※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すい
産婦人科・小児科

生後2ヶ月の子どもが夜に38.2度の発熱。病院は様子見を勧めたが、熱が下がり37.6度に。朝も下がっていれば受診は必要ない。再び上がるようなら受診を考える。

生後2ヶ月の子どもが
22時ごろから38.2度の発熱があります。
時間をあけてもう一度測りましたが38.2度でした。
病院に電話したら、ぐったりしてなくて
ミルクを飲むようなら朝まで様子見でいいと
言われた為、様子を見ています。

今、熱を測ると37.6度に下がっています。
朝も下がっている場合、受診をするべきか
様子をみてまた上がるようなら受診するか
どうしたらいいと思いますか??

コメント

𖠋𐀪

服の着せすぎ、部屋が暑いとかはないですか?💦
普段と変わってるところが
あるようなら病院は行きますが、
とりあえずミルク飲んでる
おしっこの回数もいつもと同じ
であれば明日は祝日なので
木曜日に受診しますかね💦
木曜日も熱があるのであれば💦

  • すい

    すい

    それが今日は結構薄い服を着せてるんです🥲今日はこのまま熱が上がるないようなら様子を見てみようと思います!

    • 11月23日
maru

今日は祝日でどこの小児科も空いてないだろうし、変に当番医に行くよりも、ぐったりしてなくてミルクも飲めてるなら木曜日にかかりつけ医に行くかなと思います🤔💭

  • すい

    すい

    今日は様子を見てみて、変わったことがあれば当番医に行こうかなと思います!

    • 11月23日
Risa

#8000に相談とかしてみましたか?
私も今月似たような状況になり、生後6ヶ月以内の発熱であれば、基本は受診すべきだと言われ夜間救急を受診したところ、尿路感染が判り即入院となりました😔(怖がらせるつもりはありません💦)

6ヶ月までは母親の免疫を貰ってるので、発熱するのはなんらかの理由があるのだとか。

上の子もいて明らかに風邪を貰っているとかでなければ、診てもらったほうがいいと思います!

  • すい

    すい

    病院に電話した為、#8000には連絡していません🥲ちなみに尿路感染はどうやってわかったんですか??実は尿路感染なんじゃ…って少し思っていたので🥲おしっこのにおいが違う気がして…

    • 11月23日
  • Risa

    Risa

    発熱に気づいた時点(22時)で#8000に連絡

    受診を勧められる、近くの救急を教えてもらう

    #8000で受診を勧められたのでって言って病院救急外来へTEL

    受け入れ許可、病院へ向かう

    病院着(23時)

    という流れでした!

    尿路感染自体は、夜間救急行って尿検査で確定診断されました。導尿して採尿したら、濁っていたので検査前から一目瞭然だったとか。(家ではオムツにおしっこするから見れないですよね💦)

    前日からオムツが臭い気がして、それも#8000で伝えました。
    尿路感染は一刻も早く抗生剤の点滴が必要らしいです。

    • 11月23日
  • すい

    すい

    詳しくありがとうございます!気になるので今から病院行ってこようと思います!

    • 11月23日
  • Risa

    Risa

    受診して何事もなければそれが1番だと思うので💦
    どうかお気をつけて!

    • 11月23日