
コメント

ちゃあこ
まだ娘が赤ちゃんの頃はありました😂
娘の風邪がうつり、熱でフラッフラなのに(うつした本人は元気に回復🥹)なーんにもしてくれませんでしたね🤷🏻♀️
キッチンの隣の部屋で、娘と寝てたので、娘を寝室でゴロゴロさせながら、フラフラで晩ごはんを作り、合間に娘と横になって…
しんどいのと、むなしさで泣きながら、ご飯作りました🥲
その間、旦那はリビングでテレビ見てだと思います😡
次の日、実家に家出しました🤣
今は、旦那と娘の意思疎通ができるようになった(笑)ので、体調悪い時はだいぶ見ててくれるようになりました💨

ぺこ
うちの旦那は頼めばやってくれますが、
注意力、危険予測能力が鈍く心配ですし、
結局何だかんだですぐ呼ばれたりで休めないので、
娘が産まれて4年と3ヶ月、
丸1日寝込んだ事がありません😭
旦那よりロキソニンが頼りです(笑)
ちなみに頼れる身内もおらず…なので、
常日頃自分の体調管理に必死です😅💦
上の子はシングルで育てたので、
どんなに熱が出ていようと通常業務をこなしていました。
それに比べれば、いないよりはマシかな程度で期待していません😂
-
はじめてのママリ🔰
頼めばやってくれるだけでも羨ましいです!
いや、言わなくても気づいてやってほしいですよね🤣
私も今まで丸1日寝た記憶がありません😭
長くて半日です😵
いないよりマシ🤣🤣
いてもイライラ⚡しますが、いるだけマシですね😂
回答ありがとうございました✨- 11月24日
はじめてのママリ🔰
子供の病気って、ママにうつりますよね💦
しかもママにうつる頃には子供は元気😵
私も先日同じくです!
寝転びながら子守し、夕食の準備してまた寝込む😵💫
旦那は「子供が嫌がるから」と全く家事育児せず。
育児できないなら家事ぐらいしてほしいですよね。。
涙も出ます、本当同じです。。
言葉が増えるとパパも意思疎通をしやすいのかもしれませんね😅
回答ありがとうございました💕