
赤ちゃんが夜中に親指をしゃぶって眠りが浅くなり、うるさくてストレス。指を外してもしゃぶり続ける。どうやって止めればいいでしょうか?
生後4ヶ月
夜中の指しゃぶりについて
最近、親指が上手に吸えるようになり
夜中眠りが浅い時に親指をちゅぱちゅぱしゃぶりだします
夜中に何回かちゅぱちゅぱするのでうるさくて私が起きてしまいます💦
ベッドを覗くと眠りながらちゅぱちゅぱしてるので、ミルクはあげずにそのままにしてるんですが
音がうるさくてストレスです😢
指を外してもすぐに自分の口に持っていってちゅぱちゅぱし始めます...
どうやって辞めさせたらいいですか??😢😢
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント

まーみー
指しゃぶりは脳の発達にいいので、わたしなら辞めさせません。
気になって眠れないなら、耳栓とかで対処しますかね🤔

はじめてのママリ🔰
辞めさせるのは難しいかもしれませんが、おしゃぶりさせるとかどうですかね?
-
はじめてのママリ🔰
試してみてんですが、ぺっと吐き出されてしまって
やっぱり指しゃぶりをはじめてしまいました💦- 11月22日

N
わたしは指しゃぶりが続いて汚れた手を吸われたりするのが嫌でおしゃぶりあげてます。今だと歯科医がお勧めのおしゃぶりとかも有るのでそちらを使用してます。今では眠たくなると横に置いてあるおしゃぶりを勝手に取って口につけて寝てます。
-
はじめてのママリ🔰
やはり、辞めさせるにはおしゃぶりに変えるしかないですよね💦
いろいろ試してみます💦- 11月22日

あんこ
うちの4ヶ月の娘も美味しそうに指をしゃぶってます😂
成長の過程みたいなのを見たのでやめさせてはいませんが、自然にやめるのか心配です。
寝る時や泣いてる時はおしゃぶりを使ってますが、今は指の方が好きみたい🙄
おしゃぶりは最初は吐き出してしまいますが、吐き出す前に少しの間軽く抑えてあげるとちゅぱちゅぱ上手に吸えるようになりました。
もう少しして自然にやめてくれればいいですよね。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😲!!!
このまま指しゃぶりなしに寝れなくなったらどうしようかと思ってました💦💦
まーみー
指しゃぶりで眠れてるうちはそれでいいと思います。
2歳になっても治らなければ、徐々に治す必要がありますが大抵なくなっていきますよ😊