
幼児教室で子供が落ち着かず、他の子に影響されているようです。他の子を釣る行動が続く場合、辞めるべきか悩んでいます。
幼児教室に子供と通っています。
前に、ここのアプリで相談しました。
うちの子がレッスン中、じっと出来なくてすぐ飽きたりして先生の所へ行ったりウロウロし出します。
コメントのママリさんに「自分が通わせた時、じっと座ってられる事が出来たのに、他の生徒でウロウロしちゃうような子がいてそれに釣られ、うちの子が迷惑かけられた」と言ってました…。
お金かけてるのに、迷惑かけられ辞めたと。
もし、うちの子がそうやって他の子を釣ってしまうようなら辞めた方がいいんでしょうか😭
- RIMA(4歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
子どもって真似っこ好きだししょうがないと思いますけどね😭
うちの2歳の子も立ち歩いたりする日もあれば座ってる時もありますけど、大体どっちもお友達を釣って釣られてです🤣
でもうちは幼児教室ではなく児童館とかの話ですので、お金を払って教室に通っている親御さんからすればそういう風に思う方もいらっしゃるんですかね...😭
私としてはまだ2歳でお友達を認識し始めたりして可愛い時期なので、そういうの込みで微笑ましいな〜ってみちゃいますが☺️

りり
子供を集中させたり、なだめるのは先生の仕事かと思うので、気にしません。
2歳なら、小さいし、仕方ないと受け入れますね。
お金払ってるんだし、気にしなくて大丈夫ですよ。

じゅん
お互い様じゃないですかね💡
ウロウロしてるのに対して、お母さんが「〇〇始まったから一緒にみよう」とかタイミング切り替わるときなどに興味付けする言葉をかけたりとかせずに、放置してたら確かに少し興味付けすればいいのになーとは思いますが😅
コメント