
娘がママっ子で、パパとの関係が悩ましいです。パパには嫌がる一方で、他の人には大丈夫な様子。この年齢ではよくあることで、いつから改善されるか気になります。
1歳5ヶ月になる娘が、ママっ子です😭
遊んでいる時パパがおもちゃを触ると怒ったり、
お出かけでもパパと手を繋いだり、抱っこされるのを絶対に嫌がります。
私が出かけている時などは、
パパとも仲良くやっているようですが、
私がその場にいるとママじゃなきゃ嫌って感じで、
頻繁に会う祖母にも同じです😭
パパが嫌いなわけではなく、
玄関の鍵が開く音がすると
「パパ👨!」と言って玄関までお迎えに行きますし、
お風呂もパパと入れます。
ママ的にはとてもかわいいんですが、
旦那も祖母もたくさん遊んでくれるのに
「イヤイヤ😤」って感じなので、なんだか可哀想に思えてしまって🥲💦
このくらいの子ってそんな感じなんですかね🤔?
そうだったけど、今はパパとも仲良しって方は
いつくらいからそうなりましたか😥?
宜しくお願いします。
- はじめてのママリ🐣(3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子は生後3ヶ月からずーーーっとママっ子で3歳くらいまでは断固ママ!(酷いとパパと目が合うだけ、触られるだけで怒って泣く)という時期と
まあーお世話系(お着替え、歯磨き、お風呂等)はパパにされるの嫌だけど、遊ぶのくらいはパパでもいいよという時期を繰り返してました🤣
3歳を超えて交渉術を覚えてからは、場合によってはお世話系も父でいいよという感じになりましたが、基本ベースはママがいい のままです😂
遊びは二人目が生まれて私の手が空きにくくなってからは、戦いごっこなど体力系の遊びを好むようになった事もあり、父とよく遊ぶようになりました☺️
ひとり遊びですが、最近まではひとり遊びはほぼせずでした😓
最近やっと1人で迷路の本をしたり、何か製作していたり、おもちゃで遊ぶようになりましたが、少しの時間だけです😂😭
家事の間は遊べないと小さい頃から言ってるので、家事の間だけ1人で遊んで、手が空いた!と思ったら即遊びに誘われます😂😂

のん
下の子ちょーママっ子です🥰
とにかくママの隣にいてくっついてます!
上の子は全然だったのでめちゃくちゃ嬉しい反面、大変です😇🤦♀️
子供それぞれ個性なので大丈夫です🎵
旦那さんやおばあちゃんが嫌な訳じゃなく、ただ単にママがいいだけです❣️
-
はじめてのママリ🐣
姉弟でも全然違うんですね🙄✨
同じく来てくれるのは嬉しいんですが、なかなか家事が進まず、せめてもうちょっとパパに懐いて!って思うときがあります😅💦
初めての子供で、周りと少し違うと、心配になってしまうので、個性と言っていただけて安心しました☺️💓これもママの特権だと思って、かわいい時期を堪能したいと思います☺️❣️- 11月22日

はじめてのママリ
同じ月齢で全く同じ状況です!
-
はじめてのママリ🐣
ちょうどママに甘えたい時期なんですかね😅?
同じ状況の方がいて、安心しました🥺大変ですが、お互いがんばりましょう😅🙌- 11月22日
はじめてのママリ🔰
ちなみにうちも、パパが嫌いなわけじゃなく、ベースは好きですが
パパに何かされるのが嫌な感じです😂
はじめてのママリ🐣
お子さんもママ大好きっ子なんですね☺️💓うちは、パパと目が合って泣くことはありませんが、目が合うと、「キャーー😆」と言いながら、笑顔で全力で逃げてくる時がよくあります😅
ですがお子さん、色んな時期を経て、パパもオッケーになったと聞いて安心しました👨私もその時が来るのを気長に待ちたいと思います😭
ひとり遊びも、個人差があるんですね🙄1歳過ぎたら、もう少し1人遊び出来るのかなあ?環境が悪いのかなあ?なんて勝手に思って悩んでいたので、安心しました☺️💓ご丁寧にたくさん教えて頂いて、ありがとうございます☺️