※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてママリ
家族・旦那

下の子を産んでから義母に嫌気がさして会いたくなくなり3ヶ月ぐらい会っ…

下の子を産んでから義母に嫌気がさして会いたくなくなり
3ヶ月ぐらい会っていません。
理由としてはちょっとした事なんですが
私が産後しんどい時も孫を見に来たり、家に帰ってきてと言ったり、再々連絡してきたり、、
子供が2人おり忙しいしまだまだ寝不足続きの私は
連絡が来るだけでも嫌になってます。
その事も旦那、義母にも伝えてるのですが耐えません。。

旦那は自分の親、祖父母に孫を見せてあげたいので
再々帰りたそうにしてるのですが
私は嫌だと断ってます。

ちなみに祖父母には10月に会いました。

私が心が狭いですか?
たまにこれじゃダメなのか?私が我慢するべきか?と悩みますが会いたいとは思えません。特に義母が無理です。

子供だけを連れていかせるなどは私が嫌です。
理由は義実家、祖父母の家は汚いからです。
遊び方なども楽しくないので、そういうのを知ってると
私がいないところで何をされるか怖いです。

疎遠には出来ないですがしたいぐらいです。

皆さんこんな私どう思いますか?

コメント

さりぃ

私も同じです😊
正直メリット無ければ会わせなくても良いと今は思っています🙌
2人育児、ほんと大変ですよね🥲
体を第一に考えてください✨

  • 初めてママリ

    初めてママリ

    同じ方がいてなんだか安心しました。
    旦那から義母が会いたいと言っていると言われるだけで
    気分が落ち込みます。。

    さりぃさんはどんな感じで対応してますか?

    • 11月22日
  • さりぃ

    さりぃ

    遅くなってすいません🙇‍♀️
    産後、義実家のことでストレスがあり、私の気持ちを旦那に伝えて、嫌な時は旦那に色んな理由つけて断ってもらうことにしました!幸い会いたいとあまり言われないのでそれが救いです😓
    当たり障りなく距離を置けるのが一番ですよね👍

    • 11月24日
K

めっちゃ気持ちわかります。
連絡が来るだけで嫌、物が多い義実家遊び方が楽しくないなど一緒です。

余裕のある時だったらイラッとしても流せたことが、産後のしんどい時にされると嫌で嫌でたまらなく、ずっと根に持っちゃいますよね。

産後のガルガルとか関係なく、もう義母という人自体が無理で、何をされても無理なんですよね。「坊が憎けりゃ袈裟まで憎し」状態です。

所詮他人。無理に会わなきゃとか、仲良くうまくやらなきゃと思わなくていいと人から言われて少し楽になりました。
いい嫁もやめたし、生意気と思われてると思いますが、いいんだと。

私も疎遠にはできないし全く会わないわけにもいかない…
会わない期間が長くなると楽なんですけど、連絡が来た時の嫌悪感、次会う時にすごくハードルが高くなってこれまた嫌悪感がひどいので、月1で短時間、リハビリのような感覚で会うようにはしてます。
もちろん夫も一緒で、私だけでは絶対に連れて行きません。

旦那さんや義母に主さんの気持ち伝えられてるならよかったです。全然心狭くないし、我慢しなくていいと思います。

  • 初めてママリ

    初めてママリ

    ほんとにその通りなんです。
    嫌で嫌でたまりません。

    しかも義母は私が頻繁な連絡、会いに来るのが無理です。と伝えたら気を使わなくていいよーって言ってきました。
    気を使っている訳ではなくやめて欲しいのに😭

    月一で会いに行ってあげるだけでも凄いですね😭

    会ったら話しますか?
    気まづくは無いですか?
    どのぐらいの時間滞在しますか?

    私も我慢しないようにしたいと思います。
    自分の家族だけで仲良く楽しく出来ればいいと思ってます😭

    • 11月22日
  • K

    K

    「気を使わなくていい」も分かります。「家族なんだから〜」を必殺言葉に一線越えてきます。
    なんか遠回しな言い方ではダメだなと思って最近ははっきり「やめてほしい、困る、負担になってます、嫌なんです」の言葉を使って伝えてます。でも主さんも結構はっきり言われてるのに直らないんですよね😢

    会ったら話はしますが、正直顔はもう見て話せてないです。いれて1.2時間くらいですね💦年末は憂鬱です…

    知らない人の世間話、どうでもいい話はそれ以上広げず、適当な相槌でやり過ごし、「それ以上話すな」オーラ出しちゃってます。
    ひどい嫁だなと自分でも思いますが、、最低限の礼儀、何かしてもらったら「ありがとうございます」を忘れないくらいでいればいいやと思ってます😭

    • 11月22日
  • 初めてママリ

    初めてママリ

    すごく私のことかと思うぐらい同じです。

    最低限の付き合いしていこうと思います。

    ちなみに子供のイベントごとは参加してきますか?

    うちはイベント事を勝手に予定立てられたりするので
    2人目からはお宮参りも100日も自分たちでやる!と断りました😭

    • 11月22日
  • K

    K


    孫のイベント命の義実家なので、全て参加してきますし、最初の声かけも全て向こうからです。
    田舎なのでやり方や風習にもうるさいです。
    全部私に連絡来るので、息子(旦那)に連絡してくださいと再三言っています😓

    お宮参りも七五三も自分達家族で好きなようにしたいですよね😭娘の七五三は家族でやりたいので!とはっきり言って断りました‼︎

    • 11月22日
  • 初めてママリ

    初めてママリ

    全て一緒です。
    うちの旦那も島で田舎なので、昔の風習がすごくて、、
    上の子は着物や五月人形まで旦那のお下がり。。
    でもカビが生えて臭いんですよ!
    なので下の子の時は自分で用意すると言いました。

    旦那も何でもみんなでやりたいので、勝手に義母と連絡取り合って決めてること多くて
    こちらには何日に○○するけどいいると聞いてきます。
    その時、旦那は既に義母にはOKを出してるので、そこから断ったら私がダメと言っているのは丸わかりです。
    そう思われていいと思ってるので何ともないですが、笑

    KOさんの旦那さんはどんな方ですか?
    KOさんの味方でいてくれてますか?

    うちの旦那は私以外にいい顔するタイプです。

    • 11月22日
K

田舎あるあるですよね😓
何十年前の人形や着物キツイ…

そうなんですね、勝手に旦那とやりとりして決められるの嫌ですね💦
まずこっちで決めてから決定事項で報告したいですよね😭

旦那は、一応味方ではいてくれていますが、伝書鳩状態です🐦

私が、これが困った、嫌だったから言って。と言ったら義母に言ってくれる感じで、自分が表立って気づいて、義母に物申したり言ってくれることはないです。しかも言い方もオブラートに包んで言ったりするので全然伝わってなかったりします🙃

  • 初めてママリ

    初めてママリ

    30年前です。。
    ほんとにきついです。

    うちの旦那は義母に言っておくといいながら言ってないタイプです。

    ほんとこちらが言っても伝わらないので辛いです😭

    • 11月22日
  • K

    K

    言っとく言っとく詐欺ですよね😓

    私もかなり物申せるようにはなりましたが、やっぱり言うのもストレスだし、旦那に理解してもらった上で旦那からガツンと言ってもらいたいですよね。

    お互い苦労してますね😢

    • 11月22日
  • 初めてママリ

    初めてママリ

    そうです。ほんとにKOさんとは話しが合いそうです😂
    こうやって聞いて貰えるだけで有難いです!!

    これから先もお互いに苦労しそうですね😭

    • 11月22日
  • K

    K

    私も周りになかなか義実家の話できる人いないので😭
    上には上がいてもっと大変な方もいるんだろうけど、本当ストレスですよね。

    お互い溜め込まないようにしましょうね😮‍💨

    • 11月22日