![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の行事内容について、祖父母だけ参加のイベントや地域の人を招くクリスマス会があることに疑問を持っています。保護者からは知らない人が参加することに戸惑いがあります。このような行事は一般的なのでしょうか?
これって普通の行事ですか?
気になっている保育園(0〜2歳さんの小規模保育園)があるのですが、行事が??と思う内容があります。
①祖父母だけが参加できるイベントが年1回ある。(その日はパパママは参加NG)
②地域の人を招いたクリスマス会がある。(これもおそらくパパママ参加NG)
地域の人は、不特定多数というわけではなくて、保育園が呼んだ地域のお偉いさん?的な人を呼ぶみたいです。
「知らない人が来るわけではないので安心してくださいね〜」と説明を受けましたが、
保護者からしたら知らない人なんだが????
と困惑しました。
こういう行事って一般的なんですかね??
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
え、普通にありますよ
あってもおかしくないです
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①はわかりませんが、②は私も地域の事業で保育園まわってサンタの格好してお菓子配ったりしてましたよ🙆♀️
保育士の勉強などにもある項目ですが、そのような地域との関わりって重要な部分です。
-
はじめてのママリ🔰
①はあったとしても良い行事だなーと思います。
- 11月21日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
うちのこども園はそういった
行事があります🙆♀️🙆♀️
老人ホームに行って踊ったり歌ったりとか🥺
①に関しては祖父母がいない
家庭もあるので限定されるのは
どうなのかなー?とは思いますが💦
![tatara](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tatara
うちの子小規模園に通ってますがそんなの当たり前ですがないです!!謎だし嫌ですね😅祖父母って近くにいるとは限らないし、クリスマス会は子供の親じゃなかったらどんな生活送ってるかわからない分コロナ持ってきそうだし。偉い人ってのがまた田舎の風習みたいな感じで気持ち悪い💦(すいません笑)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1はあります!
祖父母参観!!!笑
どっちの祖父母呼ぶか問題発生するのでやめて欲しいです
![ふ〜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふ〜
そういった行事がある園もありますよね☺️
通ってる園はありませんが、見学で話を聞いた際にありました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①ありますが、うちは呼んでませんし、話もしてません。
どっちが行くのか揉めるのもありますが、
主人の親が常識外れなので、ちょっと…
![もちぱく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちぱく
地域の交流はわりとありますよ〜保育園の役割として地域交流もあるんです☺️
![YSK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YSK
ふたりとも小規模別園ですがない行事です🤔
保育園探しのときネット見てたら他園小規模じゃないとこで、祖父母参観日みたい行事あったよーな🤔
![たこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこさん
①祖父母参観は毎年あります。
原則として祖父母が参加ですが、やむを得ない場合にはパパママでも可能なので園に相談するようです。
うちは両実家が近いので、パパ側とママ側で交互に行ってます。
②うちの子の保育園はナイです。
逆に年長児が老人ホームを訪問することがあるようです。
ちなみに元力士を招いた餅つき大会は毎年あります。
コメント