
コメント

退会ユーザー
これから看護師を目指すといいことは、これから学校に通って国家試験受けるってことですか?
それとももう資格は持っているんですか?

はじめてのママリ🔰
私自身は結婚と共に退職して、今はパートとして働いています😊パートと子育ての両立は可能です😊✨
正社員として働いている看護師友達も沢山いますが、やはり大変は大変そうですね😂時短が使えるかどうかや、夜勤は免除されるか、残業はどれくらいあるか、などその職場それぞれに特色があるので、自分に合った環境であれば、正社員と子育ての両立も可能みたいです😊
看護師の仕事も色んな分野があります🤔
産婦人科、小児科、内科、外科、病棟、外来、総合病院、クリニック、訪問看護、老人施設、行政などなど‥。私は今の分野で楽しく働くことが出来ています😊✨

ハーゲンダッツん工場長🍨
パートではなく正看護師は無理でしょうかとはどういう意味ですか?常勤で勤めたいという意味ですか?
私は正看護師で総合病院のパート勤務ですよ🏥✨
やりがいはありますが、このコロナの騒動からほんとキツイです。
これから学校に通うことを検討しているとのことですが、看護師になりたいって気持ちと、まだまだお子さんも小さいので旦那さん・ご実家・義理の両親など頼れる環境なら全然ありだと思います!でもほんときついので覚悟が必要です。
-
ぽんころ
何故か下に返信が表示されてしまいました!
すみません🙇♀️- 11月23日

ママリ
看護師になっちゃえば、子育て両立できるにはできますが…(私含めフルタイム看護師で子供いるママさんナースなんてたくさんいるので💦)
これから看護師を目指すとなるとまた違ってくると思います💦子供の行事があっても単位のために看護学校最優先で休めないと思った方がいいですし、実習のときは毎日帰宅してから記録記録で寝る時間もほぼないですし…
その点、看護師になってしまえば有給取って子供の行事に参加できるし、ある程度の経験を積んでいれば家で勉強する時間も分からないことをちょちょっと調べるだけなので家事育児できますしね🤔
なのでこれから看護学生3~4年、そして就職して最低3年くらいは勉強勉強なので、どんなに短くても6年はきついと思った方がいいです💦それをやりきる覚悟と周りのサポートがあればいいと思います😌
-
ぽんころ
やっぱり今から学校に通うのはかなり厳しいですよね。
旦那自身、夜勤や出張があるので協力するにも限度があります💦
その度に母に頼るのも、、この先少なくとも3年、難しいかな、というのもあるので。。
看護師になりたい気持ちはありますがやっぱり無理なのかな、と思えてきました。
若い時にしっかり看護学校に行かれた皆さん、本当にすごいです!
ありがとうございました。- 11月23日

りゅう
正看護師、フルタイム、夜勤あり、共働き(ほぼワンオペ)で育児中です。かなり大変ですが夫や親が協力的なので、なんとかなってます💧
看護師は朝残業(情報収集や点滴類準備)ある所がほとんどで、30分前には出勤。定時には帰りたいので、昼休み返上で看護記録。勤務終了後は全力でお迎えに行きますが、寝るまでに子供と過ごす時間は3時間もないのでバタバタご飯やお風呂入れてます💧平日子どもとの時間が取れない分、仕事お休みの日に、体に鞭打って、遊びに連れてってます💧
仕事家事育児で自分の時間は、本当に本当にないです。
仕事自体は、楽しいこと2割、辛いこと8割です😂
前のコメントにもあるように、病棟で経験を積まないと、使い物にならないと嫌われます💧
なので看護学校3〜4年、新人時代2〜3年が本当に大変なので、今から目指すとなると、かなりの覚悟がいるかもです🥲
でも、給与がいい、職に困らないので、そこを重視するおすすめです!
-
ぽんころ
なるほど、看護師はやっぱりかなり激務なのですね。
サービス残業なども当たり前にある世界なんですね。
それでも、看護師資格をとってずっと働いてらしてるのが凄いです。高給で職に困らないのはとても魅力ですね。
回答ありがとうございました。- 11月23日

ママリ
看護学校通うのに子供が小さいと難しいと思います🙄💦
実習の時は徹夜でレポート睡眠時間2ー3時間とか当たり前だしテストもめちゃくちゃあるのでテスト勉強しないといけないし私の行ってた学校は追試1回落ちたら留年でした😅それしながら家事育児はだいぶハードですし家族の協力必要不可欠です💦
-
ぽんころ
やはりこんな状況では難しいですかね。。
自分がもっと若ママだったらなーと悔やまれます。そして、若い時に看護学校に行ってれば…と💦
今32なんで、早めの方がいいと思いましたが入って退学とかするなら辞めた方がいいですよね😓
回答ありがとうございます!- 11月23日

ぽんころ
回答ありがとうございます。
正看護師で常勤で勤めたいと思ってます!
ですが、やはり今から学校に通うのはあまりにも無理がありますかね。。
どの方からもかなりキツイという話ばかり伺うので自分には無理かなぁと、感じてきました💦
そして皆さん本当にキツイから言ってくれているのだというのも理解しています。
旦那には協力してもらえるとは思いますが、旦那自身、夜勤や出張などあるので…余計に難しいですよね😓
諦めるしかないのかな、と少し感じてます。
ありがとうございました!
退会ユーザー
看護師といっても職場も色々あるので、、、。看護師として何をしたいかにもよりますかね😅
ぽんころ
これから学校に通うかどうか考え中の者です。
看護師になったら初めはなるべく病棟で働いた方がいいのでしょうか?
新人でクリニックってあまり聞かない気がしまして…。
退会ユーザー
これから看護師になるなら、お子さんたくさんいらっしゃいますがご家族の助けは得られそうですか?
かなりの覚悟がないと厳しいかと思います。
新人でクリニックはそもそも雇ってくれないかもしれません。わたしは今はクリニック経営者側の立場ですが、経験がないとそもそも家族との関わりとかもわからないし、医師の説明でわからなかったことを家族から聞かれることにもちゃんと答えられないといけませんので、新卒での採用はしていません。
病棟で、疾患のことだけじゃなく家族とよく関わりとかも学べるかなと思います。
退会ユーザー
実際学校での知識だけじゃ全然役に立たないので。病棟で学ぶことが多いです。あとはクリニックって新人を教えるほど人手に余裕があるわけじゃないです。まっさらの一からの新人はかなり困るかな、、、。
大きい病院とか病棟は教育制度もしっかりしていたりするので、その点も踏まえて最初は病棟や病棟じゃなくても大きな病院に就職した方が良いかなと個人的には思います。