
1歳児が3日間発熱。座薬で一時的に下がるが、また上昇。食事は固形物NG。水分やゼリーはOK。座薬のタイミングが難しいと悩んでいます。
1歳児が今日で発熱して3日目です。
座薬を入れると37.8度に下がり、機嫌良く過ごす時間もありますが6時間くらいするとまた38.9-39.1度あたりまで上がりグズグズします。
食事固形物は食べたがらないですが水分やゼリーは食べられます。
小児科に今日受診したら喉が赤いねーと言われ薬をもらいました。
みなさんならばどのタイミングで座薬を入れますか?
夜、寝れない時や日中グズグズしちゃう時に座薬を使用しましたが一時的に下げるだけでまた上がるので本人も上がり下がりは体力消耗するし辛いのかなと思ったり😢
座薬のタイミングって難しいです…
- はじめてのママリ🔰

ゆきこ
座薬のタイミングってすごく悩みますよね…。お気持ちすごく分かります。
現在うちの子達、夏から私が働き始めてから保育園で風邪もらいまくりで毎週のように交代で熱出して…な状況のためすっかり座薬マスターになりました笑
私もずっと座薬のタイミングに悩んで不安で、複数の小児科のナースさんに相談してみました!
基本的には38度超えてぐったりしていたり元気無かったり泣き叫んでいたりしたら座薬を使うというのが大前提で、
ナースさん的にオススメのタイミングは①朝食前②昼食前③夕食前④(必要あれば)寝る前や夜中だそうです。←高熱で寝付けなさそうだったりしたら…
熱が下がって少し元気が出たタイミングでご飯や水分で栄養を取らせることを優先に!という感じみたいです。
お子さん、早く元気になりますように☺️ママさんも大変だと思いますが適度に力抜いてくださいね。
コメント