※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

奉仕精神が強過ぎる旦那についてです😮‍💨会社の人からおもちゃのお下がり…

奉仕精神が強過ぎる旦那についてです😮‍💨

会社の人からおもちゃのお下がりを貰ったら、1000〜2000円のお菓子を返す。*それだけ払うなら中古品買えるし。。😮‍💨
要らなくなったらあげてるのに、、。邪魔になるから貰ってもらってるんだから、こんな事されると、、と言われたこともありました。

甥っ子姪っ子、子供の友達たちには、すぐに買ってあげるのに、100円のジュースやお菓子を買ってもらうと、100円を持って受け取ってもらうまで渡そうとする。身内や親しい友人家族にです。*しつこいからやめて!と。私は止めます😮‍💨

お土産、手土産については、毎回、用意したか聞いてくる。そして着いたら渡した?とか聞いてくる😮‍💨

親しい友人に美味しいから食べて欲しくて♫と買ってきてもらうと、1000円札を渡したくて、当然断られますがますが、友人の食べている机の上に置く。友人も頑固として受け取らないので、その札はそのまま机の上に置き去りに。。 *私が見兼ねて、じゃあこれで後で子供達のお菓子を買ってあげよう。と、提案。。😮‍💨

普段からかなり優しく気の効くタイプで、、贅沢な愚痴だとは分かっているのですが、、お金なのでチリも積もればになるので気にする私ですが、旦那からすると私がケチみたいな感じになります。。

あげるのは好き。貰うのは申し訳ない。この精神にプチストレスなのですが、、このタイプの旦那を皆さんなら、どう思いますか??


①優しい旦那、②気を使い過ぎる過ぎる旦那
私は断然②です。。😮‍💨

コメント

deleted user

お下がり等を頂いた時は1000円前後のお菓子をお渡ししています。
ジュースなどの100円程度で返すのは過剰な気が💦
それなら他所のお子さんも居る時は小分けのお菓子を持参しておいて、ジュースの代わりに渡すとかですかね?友人の子が一緒の時は小分けのお菓子とジュースは用意してます。
義実家や久しぶりに会う遠方の友人には手土産も用意はします。向こうが用意していたら気まずいので💦

お土産は気持ちだと思うので、お金で返されるのは残念な気持ちになりますよね🥲
ご主人には送る側の気持ちを汲んで欲しいかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    100円でも奢られるのは申し訳ないらしいんです。けど旦那は100円程度なら何度でも出します。

    子供達と遊ぶ際は小分けにして持参しています。友人、兄弟家族と会う際も手ぶらで行く事はないです。ただそれを毎回の様に、買った?とか確認されるのがしんどいんです😮‍💨 

    それを相手にされたらどう思う?と聞くと受け取らない。とは言います。。けど自分は渡します。。

    • 11月21日
りんりん

私も色々気にするタイプなので旦那さんのお気持ちもわからなくはないですがかえって失礼なパターンありますよね💦

お土産ってお土産だからそんなことされると次からあげたくなくなるし、ギブアンドテイクを絶対に感じたくないんですかね…
買取ですよねそんなの😂

私なら安くて安く見えないもの用意しておきます。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に😮‍💨買い取りですよね。
    give give giveな人なんです。。その人柄のせいなのか、、頂くことが多いんです💧

    ギブアンドテイクをどう伝えたら分かってもらえるんですかねぇ😮‍💨😮‍💨😮‍💨

    • 11月21日
はじめてのママリ

ママリさんには申し訳ないですが、私はご主人タイプです😂💦
お下がり貰ったら、大体の金額計算してその20〜30%くらいになるお返し用意してます😅
ただ、上の方も仰ってるように、手土産に対してお金を返すのは失礼かなと思いますが、友人が家まで来てくれた時なんかはこちらもご飯ご馳走したり、帰りの手土産を用意してます😂
義実家やママ友、友人…誰かの家に行くときや、久しぶりに会うときなんかも手土産は用意するので、個人的には①かなと思ったのですが、用意したか聞いてくることに関しては自分で用意する気はないんかい😑って思っちゃいました😅
私は金額うんぬんよりも、用意することが一番大変だと思ってるので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色んな意見が聞きたかったので参考になります。

    私の書き方が分かりづらくてすみません。みんなでお昼を食べた際、これも食べて♪と追加で買ってきてくれた時に1000円返そうとしたんです。

    数年前は、手土産の半分を食べて食べて♡と渡してしまった事もありました😮‍💨
    この時も引きました。友人はそのお菓子が好きだった事もあり、え?ありがとう😍と機嫌良く持ち帰ったので、まだよかったのですが。。

    逆に手ぶらで来る友人がいたとしても、それに気付いてもいないです。。

    手土産は自分で用意させると、何個も買ってきたり、高額になり兼ねないので、私が買う様にしているんです😮‍💨  

    • 11月21日
deleted user

私ももらうのは申し訳ないタイプなので旦那さんの気持ちはわからなくはないですが、やっぱりやりすぎかなと思います💦

質問者さんがケチってことは絶対ないと思います!

旦那さんが誰かにgiveしたいと思う気持ちがあるように、周りの方にも旦那さんやご家族に何かしてあげたい気持ちがあるんですよね。あんまりお返ししすぎるのは相手のgiveしたい気持ちや機会を奪ってしまうことになるのかなと思いました🥺
giveの精神は大事ですが、やりすぎは気持ちの押し付けのように感じます😌
相手の気持ちを受け取るという意味でテイクも大事なんだな〜と旦那さんの話を聞いて考えさせられました😂

ちなみにお下がりの経験はないのですが、ワンコインのちょっとしたお菓子とかはお返ししちゃうかなと思います💦自分があげた場合は何もいらないと思ってはいますがその辺はちょっと旦那さん寄りです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントして頂いていた事に気付かず、、返信がかなり遅くなりました(><)

    コメントありがとうございます♡

    そうですよね😊お礼はワンコインとかなら受け取ってもらいやすいし渡しやすいですよね。
    お返しのし過ぎは逆に良くないですよね。
    give give旦那→結果give返しされている様で、、良く頂くことが多いんです。だからって余計気付かない🥲 悪循環というか何と言うか。、。。、

    • 12月3日