※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

いじめられてる側が学校に行かないのはなぜ?息子がいじめられたらどうする?と相談あり。

なんでいじめられてる側が学校に行かないとかなるのかわかりません。悪いのは相手ですよね?(なにもしていないのに標的にされた場合です。)
以前ドラマでなのですが、いじめられたらいじめられた子が「あいつからいじめられた。あいつ病んでるかもしれないからカウンセリング受けさせて」といえる考えに世の中がなってほしいと思います。
私の息子はちょっと空気が読めない感じの年中なので小学校が不安です。私自身も学校に行ってた時は仲間外れとかでつらかったです。
もし息子があまりにひどくいじめられたら相手の親と話し合いと考えています。これは今の時代にはあってないですか…。

コメント

かける🦦

海外ではイジメが発覚したら加害者がカウンセリングを受けるらしいです!
確かにいじめられる側よりいじめる側の方が精神的におかしいと思うので日本でもそれが当たり前になってほしいです…

あまりに酷かったら話し合いにはなる可能性もあると思いますが学校を必ず挟む事になると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり海外ではそうなのですね!人の嫌がることをするって心理がおかしいですもんね。普通なら沸き起こらない考えですし。
    私自身いじめられても先生はなんにもしてくれませんでした。学校はもう信頼できなくて…。でも学校挟まないといけないんですね。

    • 11月21日
  • かける🦦

    かける🦦


    イジメはなくならないですもんね…🥲

    個人的に相手の親に連絡し、話し合い、は余計なトラブルを引き起こしかねないので学校は挟む事になると思います。
    イジメは今すごくシビアな問題になってると思うので学校側も放ってはおかないと思いますさすがに😭

    • 11月21日
ショコラ

いじめ問題って本当に難しいですよね。

私も常々思います。
いじめている方の子供が心を病んでいるから、そっちがカウンセリング受けるべきですよね。

ただ、いじめって当事者もそうですが、それをわかっていても見て見ぬふりしている人たちも居ますからね…もちろん、自己防衛として間違ってはいませんけどね…

仮にいじめ問題が出たとして、加害者側の親がまともならいいですが、あたおかな親も居ますからね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に。なぜいじめられた側が?と思います。よく逃げていいよと聞きます。そうなのですが、なぜこっちが逃げるのか?いじめる側がおかしいんだよという世の中になってほしい…。

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あたおかな親ですよね…。だいたい…。それでもなんとか戦わないとです。論破してやりたい。

    • 11月21日
あづ

海外ではいじめる方に問題があるからカウンセリングを。って考える国もみたいですね😥
私もいじめる側に問題があるって世の中になってほしいなと思います😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に本当にいじめてる側に問題かあるって世の中になってほしい。学校もいじめられてるって報告受けたら一番にいじめてる側の親と相談してほしいです。

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

わかります…
人をいじめて泣いてる姿をみて気持ちいいとか、
どれだけ心が壊れてるんだ?と思いますし、その子も救ってあげて😢と思ってます。
思いやりが育ってない、人の気持ちになれない、
私としてはこの子のほうが大人のケアがいると思います。

秋桜

いじめとは少しだけ違いますが我が子は加害者扱いされたことがあります。
学校への呼び出しはありませんでしたが直接その子の親から連絡がきました…。

上の子が小四の頃でしたが、子供同士でも合う合わないありますし、別の友達が出来てその子と遊ばなくなったからと「仲間はずれにされた」「影で文句を言われてる」←勘違い。ちょっとした喧嘩をした際に娘が怒ってその子に謝って!と言ったら「謝罪を強要された」と大騒ぎ。ちゃんと話を聞くと相手が悪かったのに。
相手のうちに謝罪という名目で話合いに行ったこともあります。
(うちの子は悪くなかったから謝りませんでした😅うちは結構なんでも親子でオープンに話しますがその子のうちは親子間でも会話がありません)
最初のころは仲を持とうとしましたが私も大人気なく、途中からは少しでも関わると因縁付けられるからもう必要話さないで!と娘に言ってしまいました。そして面談時に逆に先生に相談させてもらいました。先生もただただびっくり😵‍💫
親が出ることで話が大きくなり、解決しなくなることもあると思います。
まだいじめについて私も親として勉強中です。周りにもコロナ禍でさらにちょっとしたことで不登校になっちゃった子も沢山いるので正直将来が心配です。