![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小1の子供がいる専業主婦の30歳の女性が、2人目の子供を作るタイミングについて悩んでいます。現在はパート程度の働き方を考えているが、小1の壁やパートの大変さを考慮し、娘が小学生になるタイミングに2人目を考える方が良いかどうか相談しています。
2人目のタイミングを悩んでいます。
小1くらいのお子さんいらっしゃる方教えてください。
よく小1の壁と聞きます。
私は専業主婦で、この先働いてもパート程度
で
子どもが小学生に上がった時学童にいれる予定は今の所ありません。
現在30歳、娘は3歳です。
そろそろ2人目を作って、2人目は保育園にいれて1日6時間くらいのパートを。
と考えていましたが
最近小1の壁というものを知りました。
色々調べていると
パートでもなかなか大変そう。
そもそも下の子(産まれたと仮定して)保育園で
条件ギリギリ満たすか満たさないか〜
くらいの時間しか働けないのでは?
など考えると
2人目を作るタイミングは今ではなく
娘が小学生に上がるタイミングくらいにした方がいいのでは?
と思い始めました。
そうなった場合
娘が幼稚園にいる3年間はパートをし
下の子が産まれたらまた専業主婦に戻り〜
という形になります。
一応資格持ちなのでパートでも割と仕事探しは困らないと思っています💦
小1くらいのお子さんいらっしゃるお母様
もし私の立場でしたら
今2人目妊活するか
小学生に上がるタイミングにするか
どちらにしますか😭?
どんなアドバイスでも構いません。
色んな角度からの情報が欲しいです😢
カテ違ったらごめんなさい。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![ショコラウサギ𖡼.𖤣𖥧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラウサギ𖡼.𖤣𖥧
学童に入れる予定がないなら、小学校に上がるタイミングかな〜と思いました☘️
娘は学童に入れてましたが、1年生の最初は給食食べずに帰ってきたり、その他にも早く帰る日があったり、あと夏休みなどの長期休暇はパートでも学童に預けないと1人留守番することになるので😭
娘が1年生の時の冬に私が産休に入りましたが、コロナの学級閉鎖やら急な休みが結構多くてそれにすぐに対応出来たこと、ゆっくり宿題を見てあげられること、その他学校の話などゆっくり娘と関わることが出来るので今の時期に産休育休で余裕を持って関われてよかったなと思ってます😌💕
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
小1いますが、
全然壁って思いませんよ!
むしろ、頼っております😊
もちろん、子供なので
気分でイヤイヤな時もありますが、基本的には下の子たちの面倒みてくれてます!
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます😊
因みにお子様3人いらっしゃるようですが、みみさんは現在働いてますか?専業主婦でしょうか?
もし良かったら教えて頂きたいです✨- 11月21日
-
退会ユーザー
私は長女を妊娠した時から専業主婦です😊
- 11月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そのタイミングで2人目妊娠しました😊💓
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね🥺✨
おめでとうございます!
因みに計画的にそこで合わせた感じですか- 11月21日
-
ママリ
結果的にそうなった感じです😂❤️
息子が可愛すぎてなかなか2人目の妊活が4歳なってからでしたが、2人目不妊で結局体外受精で授かりました🥹❤️
思いの外、歳の差は開きましたが、小1の壁もクリアできるし、息子もベビーからキッズになってるし、手が離れたので、思いっきり2人目に手がかけらると思ってます😍❤️- 11月22日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の子が幼稚園に入ったタイミングでパートを始め、年中の終わり頃に妊娠、年長の10月に出産しました!
今一年経ってそろそろ復帰しようかと思うのですが在宅で考えてます。
娘の行っている学校では、学童とは別で、いつでも好きな時に行ける学童みたいな場所があって、17時くらいまではそこに行けます。特にお金もかからないです。
なので小1の壁とかは特に感じなかったです!
私は2人目作ろうと思ってから中々出来ず、6歳差になったので、2人目希望なら早くから妊活しておいてもいいのかなーと思いました😌
欲しい時にできるとは限らないので…
パートくらいならなんとかなると思いますよ😌‼︎✊
-
はじめてのママリ🔰
パートくらいならなんとかなる!とは心強いお言葉ありがとうございます🤩!
学童とは別にあるのいいですよね…
皆さん調べたら学童以外にもある所にはあるみたいで、私もちょっと詳しく調べてみます!!- 11月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
初めまして、うちは主人が娘が1年生の時に転職が決まっていたので小学生まで待っていて別に理由があったので主さんとは違うのですが娘が保育園の3年間は私はパートで1年生の時に学校内にある学童に預けました。学童が嫌すぎるのと同じクラスの子に意地悪されたのがきっかけで登校しぶりがあり、本当に大変でした!学童を辞めて私もパートを長期休暇してなんとか2学期から行けるようになって2人目とも思いましたが娘の学校問題に疲れて中々踏み切れず小2に上がって様子見してすぐに2人目踏み切り今妊娠中です。1年生の壁って色々な壁があるなと思いました(^_^;)8歳差になりましたがお手伝いを頑張ってくれて小学校も毎日楽しそうに通ってくれています。ちなみに意地悪された子とは2年生で別のクラスにしてもらったので今は平和です。長々と失礼しました。
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます。
正直いままだ3歳なので小1になったリアルを想像出来ずにいました💦
私自身も小学生の頃色々あったこと思い出しました。
最初の頃は母親がいて忘れ物を届けてもらったり助かったけど
母親が働き出した高学年の頃虐められたり色々あってでも母親と話す時間もなく苦しい思いをしました。
その時その時で色々ありますよね…
私的には少しでも稼いで子どもの将来のために…と思ってますが
子供の側にいるのも大事で難しいですよね…😢
娘さん、今は落ち着いたようで本当に良かったです😢💓- 11月21日
![あさまい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あさまい
今、娘がちょうど年長。
4月から小学生で、小1の壁と二人目妊娠を考え、来年の3月で退職を決意しました!
二人目できるかわかりませんが、娘の環境も変わるし、一度ゆっくりしてみようかなと思っています🤗
はじめてのママリ🔰
そうですよね…夏休みは学童がないと厳しいですよね😢
親など頼れる場所もないのでそうなると小1でパートは少し厳しい気がしてしました💦
他の方もおっしゃってますが、小さい時も子どもとの時間って大切だけど小学生は小学生なりに色々あるんですね😢確かに私も宿題みてあげたいし、ゆっくり話しも聞いてあげたいです🥺そういうのってその時しかできないですもんね。。。
その時に合わせて妊娠するのがいいのかなーと思い始めました🍀
アドバイスありがとうございます😊