
町内会の役員について、子供が小さいことを理由に免除されることはあるでしょうか?子供が小さいと役員を務めることが難しい場合もあります。周囲の状況や理解を求めるのは適切ですか?
町内会について
小さいお子さんいる方に質問です!
町内会の役員などは子供が小さいのを理由に免除してもらっていますか?
引っ越してきて3年目、今年班長やりました。
仕事復帰もしたので、家事育児仕事と慌ただしい中最大限やったつもりです。
来年度は婦人部がまわってきそうになり(夏祭り出店手伝い等)、子供小さいのでもう少し大きくなってからにしてほしいと言って、次を探してとなって探しているのですが…
昔から住んでる方は、もう年だからと断り新しく引っ越して来た家へまわせと言い…
新しく引っ越して来た家で、大人だけ住んでいる家尋ねると仕事忙しいから役員なんてやりたくないと言い
↑うちも共働きで小さい子供持ちなんですけどとイライラしちゃいました
その他の新しい家は、うちを含め3歳未満の子供がいる家しかありません。その家に回すの酷だなと思う私は変ですか?
小さい子供いるから役員断るって甘えですか?
- りー(妊娠31週目, 3歳11ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
無いですね💦
うちの自治会は順番に回ってくるって決まってるので
子どもが小さかろうが妊婦だろうが関係なく順番が来れば回ってきます!
なので0歳児居ても班長してる方もいます😭
はじめてのママリ🔰
誰がやるかで揉めるぐらいなら
順番にして貰いたいですよね😱
りー
免除はないんですね😂
揉めるくらいなら順番にしてくれれば諦めがつきます😅
ちなみに、はじめてのママリ🔰さんの所は順番との事ですが高齢で断る家はありましたか?
はじめてのママリ🔰
うちの周りは高齢者か子育て世代かどちらかしか住んでないんですよね😱💦
義実家建て替えたのですが
昔義実家が建った時期に出来た住宅街で
その頃に新築建てた家が多くて
今現在80超えて一人暮らししてる方とか結構多いです💦
介護されながら家にいるぐらいの高齢者になれば流石に出来ないので免除されてますが
そうじゃなく70歳前後ならまだされてます😅
りー
うちも班長して分かったのですが、高齢者か子育て世帯で超高齢者は一軒くらいなのでそこだけ免除なら分かるのですが…
中年の男性だけ?の世帯は掃除当番もパス
60〜70代のおばあちゃん2軒くらい腰痛いから掃除パスと
言ったもん勝ちって感じの状態で啞然としながら今年班長していました。
子育て世帯も、腰痛でぎっくり腰なって病院駆け込むことあるのに…(私です)
そういうのは若いと言っちゃいけないのかな?と不満募ってました😇
はじめてのママリ🔰
若い世代がやれって思う高齢者は多いと思いますね😓
実際自分たちはそれでやってきた!って感じだと思います🙄
1番いいのは50代の子育て一段落したぐらいの方がやってくれる事ですよね😱
そういう世帯全然居ないので
結局今みたいな感じですけど
自分たちがやらないなら
これから若い世代で今までとやり方変えて決定したことに文句言うなよ?って話ですよね😇
自治会館にカラオケ置いてあって
通信で新しい曲入れるために
自治会費から年間のお金支出されてて
それ使うのが高齢者だけなので
若い世代が自治会見るようになったら即撤去ですよ🙄
変えていかれることに文句があるならやってくれって思いますけど
実際70超えてる人って何の役にも立たてないから
出来ないって断るんでしょうね💦
りー
カラオケに自治会費って😱それは酷い💦
若い世帯に任せるなら、今までと変わっても文句言わないでねって話ですね。
今度会議あるらしいので、今の役員の決め方だと揉めるので順番制でまわして欲しいと提案してみようかと思います。←ご近所さんには嫌がられると思いますが…
それなら平等だしうちもやりますと
町内会について教えて頂いてありがとうございます☺️