※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが眠くても遊びたがり、寝るまで大変な状況。外出や食事を求め、断ると泣く。精神的に疲れているが、いつ落ち着くか不安。眠りへのベクトルが気になる。

眠くてもうふらふらなのに、限界まで遊びたがる子いらっしゃいますか?
今までは眠くなるとお布団でころころしてそのまま寝ていたのですが、急に力尽きる限界まで遊びたい、食べたいとぐずるようになりました。

お部屋を暗くしてから2時間経ってようやく寝ますが、それまでの行程が、外へ行きたいで抱っこでぐるぐる、何か食べたいで歯磨きしたのに赤ちゃんせんべいをぼりぼり。ひたすらその繰り返しです。
断るとぎゃん泣きで手がつけられません。

今夜は雨の中抱っこ紐でお外ぐるぐる‥。
精神的にきつ‥ってなってきました。

じきにおさまるんでしょうか。
元々寝ぐずりや夜泣きはひどい子です。
一体いつになったら眠い→寝たい
というベクトルができあがるのでしょうか‥。

コメント

ゆここ

うちの娘もそう言う時期少し前にありましたー💦諦めて寝ないなら寝ないで遊ばしたり、TV一緒に見させてて、そろそろ限界だなって時に寝室に連れてってました✨

オルゴールをかけて、ゴロゴロして、マグでおちゃをのみながら寝るのが習慣づいてから最近は30分くらいで9時くらいに寝てくれるようになりました✨


お菓子は貰えると思ってぐずってるんじゃないですかね??💦💦結構一歳半だともうこっちの言うこととかもわかってきてるので、おやつとかは時間決めて違う方法でスルーした方がいいかもですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オルゴール!
    小学生以来触ったことないかもしれません。笑
    うちもお白湯飲んで暗くしたらごろごろでここ1年くらいは寝てくれてたんですがね。😩

    おやつも普段はまったく欲しがらない子なんですが、
    寝かしつけが始まって部屋を暗くした瞬間急に欲しがりだします。😩
    寝たくないアピールなのかなんだかわかりませんが‥。

    ぎゃん泣きに耐えて、スルーできるよう頑張ります。

    ありがとうございます。

    • 11月21日
ママリ

自我が出てくる時期なので、パパ、ママを試しているんだと思います‼️

ここは心を鬼にして、毎日時間を決めて寝室に連れて行って、真っ暗にして寝たフリが1番だと思います。

泣いても騒いでも。

しばらくは続くかもしれないですが。。

私はいびきをかいたフリして寝たフリしていました💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自我出まくりですね。😩
    私は寝たふりできるんですが、主人の手を引っ張って泣きわめいて、主人が折れてしまいます。😭

    そうですね‥
    しばらく続くと思うので、主人にもほおっておいてもらうよう頑張ってもらいます。

    ありがとうございます。

    • 11月21日
  • ママリ

    ママリ


    それは、、、
    パパに甘えてる証拠ですね🌀

    甘えられるのはいいことですが、結果的にママにもパパにもお子さんにも負担になっちゃうと思うので…
    更に手がつけられなくなる前に悪い習慣はやめた方がいいと思います🌀

    2歳、3歳になると、もっと知恵が付きますし…
    睡眠不足は成長にも悪影響なので…💦

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    甘えてます‥。
    私と二人のときは、割とおとなしいので。

    なんとかこの負のループを抜け出す策をあれやこれや試していきたいと思います。

    ありがとうございます。

    • 11月22日
働きたくないマン

うちは時間になったら柵のあるベッドに一緒に入って泣いてても喚いてても寝るまで知らん顔してます。笑

私はめんどくさがりなので寝る前の要求にはあまり答えず、そだねーつらいねー、泣きたいなら泣いていいよーと言って傍観です。

うちは昼寝の時間を少し短くしたら夜寝るの早くなりましたー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もめんどくさいしもう何もしたくないんですが、
    主人が泣いているのをほっとけないタイプで、いちいち要求に応えて、私も巻き込まれている感じです。

    お昼寝も一時間で切り上げたり、運動量増やしたり、色々と試してきたんですが、どれも成果がみられないので
    うちの子はもうめんどくさい性格を生まれ持ってきたのかもしれません‥。
    プラス主人のあまやかしですかね‥。

    コメントありがとうございます。

    • 11月21日
  • 働きたくないマン

    働きたくないマン

    ご主人が甘やかしに答えて最後までやってくれるならいいですが、巻き込まないでほしいですよね。

    一度夫婦でどこまでの要求なら答えるか、時間で区切るのか、など基本的な所は話してみてはいかがですか?
    我が家は主人が帰ってきてから8時までは主人が欲求に応え、8時〜は寝る準備(片付け、歯磨きなど)をして、ここから主人はノータッチ。
    8時半までは抱っこや遊んだり寝室で欲求に応え、時間になったらおやすみ!と言って知らん顔さしてます!

    ママリさんのお子さんに合ったやり方が見つかるといいですね!

    • 11月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的にはひとりで対応してくれるんですが、
    がさがさされるとやっぱり起きちゃいます‥。

    主人帰宅後は子どもが主人にべったりなので、
    ノータッチは不可能なんですが、限界がきたら、主人に隠れててもらおうと思います。

    ありがとうございます。

    • 11月21日