子どもの発達について、親よりも物に興味があり、多動で注意が散る。褒めても喜ばず、癇癪もある。模倣のレパートリーが少なく、指差しも微妙。喃語や宇宙語を使う。発達外来に連絡中。
子どもの発達が気になります💦
【心配なところ】
○親よりも物、という感じが強い
○多動なのか注意欠陥なのか、1つのおもちゃで遊べない。次々に別のおもちゃに行く、コロコロ動く。
○褒めても喜ばない
○癇癪がひどい
○模倣のレパートリーが少ない(パチパチ、バイバイ、イヤイヤだけ)
○ちょうだい、どうぞがまだできない
○2mほど離れたところから呼ぶと振り向くのに、近くからだと向いてくれない
○指差ししているのか微妙(『きんぎょがにげた』という絵本の金魚は指す。絵本などの指で直接触れるものには指すけど、遠くのものは指さない。「ゾウさんはどれ?」などで指すこともあるけど、指さないこともある。正解率は高くない)
【その他】
○喃語と宇宙語は多い
○「ライオンさんは?」「ブタさんは?」というと、壁に貼ってある動物の絵の方は向く。間違えた物を見ることもある。
○あやすとよく笑う
○目が合わない、とは思わない
○足の治療の関係で、今ずり這い中(ハイハイやつかまり立ちはまだ)
発達外来に電話してますが、なかなか予約とれそうにない上にあしらわれています💦
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント
はじめてのママり
1歳なんですよね?むしろ一つのもので集中する方が珍しいと思います、、何個も周りにあればあちこち触ったりしますし😅うちの子6歳は発達障害とかスペクトラムありますけど、診断ついたのも4歳前でしたしその時期はそこまで目立ったこともなかったので、だれでもまだ発達障害があるとかは分からないと思います😂
ママリ
保育士です✳︎
一歳さんであれば、一つのおもちゃで集中して遊ぶことはまだ難しいです!稀に何時間も集中して遊ぶ子がいますが、どちらかといえばそちらの方が自閉症等の心配があります😨
その他の心配もまだその年齢だと全然異常ではなく個性の一部として捉えられてしまうので、心配でしょうがまだ様子を見ていくしかないかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます
やはりまだ分からないですよね😞
ありがとうございました😭- 11月20日
momoko
1歳1ヶ月ならどれも普通だと思います😊もちろん発達が早くて、指さしなどできるお子さんもいると思いますが。心配なところの項目、今の段階では全然心配いらないと思います😊✨
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます
まだ焦らなくてもいい月齢なのかもしれないですが、いつかできる日が本当に来るのかなと心配で😞
ありがとうございました😭- 11月20日
退会ユーザー
一個人の意見なので気を悪くしたり、求める意見と違えば聞き流してください😞
育てにくさなどを感じるのであれば、発達外来や市の子育て相談などに相談した方がお母さん的に良いのかなと思います。
発達外来は予約なかなか取れないと思います。病院ですよね?
うちの地域でも小児科の紹介でも4ヶ月ほど待ちました。
なので、一歳半健診で発達相談などあれば、そこで相談とかは難しいですか?
2歳までの成長って目まぐるしいものがあります。まだ一歳1か月、発語などは焦らなくても良いかと。癇癪は自傷行為があったりしますか?
子供によって、早い遅い器用不器用などありますから、見守れる余裕がありそうなら見守って、でもやっぱり親の方が育てにくさなど感じるようなら我慢せず相談するのが良いかなと思います。
わが子のこと、心配になりますよね。クリアにしたいお気持ちなんですかね。納得いく方向に進むと良いですね。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます
育てにくさ自体はまだそこまで感じていないのですが、元々私がかなりの心配性なのと、8ヶ月頃までの様子とかなり変わってきた(それまではほぼ愚図らず育てやすかった)ので心配になって💦
1歳半検診まで待ちきれないと思って、何歳からでも診察してくれる病院に電話しています
お子さんは、検査を受けられたことがあるのですか?
癇癪は、自傷行為とまではいかないですが、頭を左右に大きく振ったり、体をよじったりします💦
(おもちゃを買って貰えない子どもが道端でそっくり返っているような感じです💦)
仰る通り、そういう傾向があるのかどうかハッキリさせたいです💦
お優しい言葉ありがとうございます😭- 11月20日
-
退会ユーザー
上の子が2歳から週一回療育に通っていて1年に一度くらいのペースで成長具合を測るために発達検査してます。
療育へのきっかけは発語が少ない、癇癪がある、興味がないものには一切見向きもしない、気に入らない事があったら物を投げる、頭を打ちつけたりするなど、同じくらいの月齢の子を並んだ時、じっとしてなかったり違いすぎて育てにくさ感じたことでした。
他の方がおっしゃる通り、実際には診断がつくのはもう少し大きくならないと難しいと思います。
そうゆう話を聞いてたので、様子を見てましたが、6歳で就学前にはっきりさせた方が良いのかと思い発達外来行きました。けど結局MRしたり採血したり痛い思いまでさせて診断する必要ない!とぴしゃりと先生に言われて診断はつきませんでした。
その後は病院で発達相談という形で、心配な点や普段の様子などを医学的な意見を聞かせてもらってます。
話が戻りますが、療育でする発達検査はどうゆうところが苦手か、凸凹を把握するものだったので、苦手なところがあればそれに沿って専門の先生がフォローしてくれたりするものでした。小さいうちはそう言った検査になるかなと思います。
参考にはならないかもしれませんが、2歳すぎたころ爆発的に喋るようになりましたよ。はじめてのママリさんのお子さんも宇宙語はたくさん話されてるみたいですし、お子さんのタイミングがきたら上手にお話しするようになるかもしれないです🥰
癇癪は、今でこそ思いますが気持ちを伝えてたんだなと思います。
自傷行為や他害で自己主張は危ないので止めましたが、その行動をとった理由を代弁してあげるようにと療育で教わって実践したら随分落ち着きました。
長々とすみません。
私が子供と経験したことの中に、はじめてのママリさんの今心配されてることが少しでも和らぐきっかけがあればと思い、書かせてもらいました。- 11月21日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます
周りにおもちゃが散らばっていれば、色々な物に触りたくなるものなんですね💦
まだ分からないですよね😞
ありがとうございました😭