※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
家事・料理

お粥を食べません。離乳食後期になりスティック状のものや固形物(豆腐…

お粥を食べません。離乳食後期になりスティック状のものや固形物(豆腐ハンバーグ)などあげるようになってから5倍粥を食べません。口に入れてもべーと出してしまいます。味が苦手なのかと思いいつも食べているベビーフードをあげたのですが同じでした。
今日試しに大人が食べてる炊飯器のご飯を少しあげてみたらもぐもぐして食べました。
9ヶ月からご飯は早いですか?
また、同じ経験された方で外食時のご飯はどうされていたか参考にしたいです。今度近場ですが旅行で2泊する予定がありベビーフード持って行く気満々だったのですが今更どうしようかと悩んでます。
ちなみに、食パンはよく食べます。

コメント

もな👠

うちも同じ感じでその頃には大人と同じご飯モリモリ食べてました🙌
うんちに問題なければ大丈夫だと思います。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そうなんですね😌様子見ながらあげてみます。お粥作ってストックする手間がはぶけてありがたい☺️
    ありがとうございます!

    • 11月20日
☺︎

上の子は9ヶ月は普通のご飯でした😊下の子が今5倍粥です👏🏻後期なら噛みごたえがある方が好きな子もいますね☺️BFに普通の白米混ぜてあげてました😊

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    BF混ぜてあげると食べやすいかもですね☺️外でもお米とBFって感じですか?

    • 11月20日
  • ☺︎

    ☺︎

    外出時のBFは和光堂のお弁当シリーズをよく使ってました☺️うちの子には量が足りないのもあって、ご飯の方に普通の白米を足して、それプラスでバナナを持ち歩いてました☺️

    • 11月20日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    よく食べる子だったんですね😌👍
    たしかにバナナも持ち運びやすいですね。ありがとうございます!参考になりました☺️

    • 11月20日
そう

外で食べる時はライス注文するか取り分けて、BFかけてあげてました。
自宅では普通ご飯より気持ち水多めで炊いた軟飯食べてました。(夫がかなり固めゴハンが好きなため)

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    皆さんライス入れてあげてるんですね!とても参考になります!
    我が家も硬めが好きなのですが、しばらくは大人が子供に合わせて柔らかいものを食べるようにしたいと思います😌

    • 11月20日