※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園からこども園に入る予定で、おもちゃや遊具が少ないことに不安を感じています。保育内容の違いやおもちゃの量が子供に影響するか気になります。

現在、幼稚園に通っています。
引越し先の近くに幼稚園がない為、こども園に入園予定ですが見学の際、おもちゃ・遊具がかなり少なく思いました。
おもちゃはキッチン、手作りのおままごと、パズル、つみき
遊具は滑り台、砂場だけでした。

保育園からこども園になったところなので
もちろん園によると思いますが、やはり幼稚園と保育園では保育内容が違うのでしょうか?
違いは保育園時間が長いと言うところくらいですか?

おもちゃ少なくても子供にとったらあまり関係ないのかな?

コメント

deleted user

保育内容は「園」によって違います。
つまり幼稚園だから保育園だから、こども園だからって事では無いです。

伸び伸び系なのか、やる事ギッチリ詰まってるお勉強系なのか、軍隊並みの体育会系なのか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    でしたら、幼稚園で探すという事じゃなく園で選ぶって事ですね!ありがとうございました!

    • 11月20日
  • deleted user

    退会ユーザー


    転勤で4つ園を経験してますが、「園自体」で考えた方が良いです。
    *保育園とこども園1号は条件に合わなければかよわせられませんが。

    保育園からこども園になった所は保育園枠と幼稚園枠の子供たちが何対何でいるかで雰囲気とか違ってきます。

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

長男がこども園に通ってます。
おもちゃは学年毎にものが違いますが種類も2~3個で遊具は滑り台 砂場 うんてい 鉄棒です。
息子は楽しく通ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育内容は、10時〜11時30分まで制作・歌・遊戯をやってるみたいです。のびのび系です。

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おもちゃが多いところからの転園で、今より保育時間が2時間も伸びるのに遊ぶ物が少ないのは飽きるかな?とも思いました。
    でも保育内容もちゃんとしてるみたいだし大丈夫かなとも思います😅

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

皆さん同様園による、ってのがやっぱり殆どだと思います😊
うちは幼稚園からこども園になったタイプですがそんなにおもちゃは多くないと思います。
でも聞いてると〇〇作った!とか、外で〇〇したとか何かしら楽しみは見つけて毎日遊んでますよ😃
子供は何にもないところでも遊びを見つける天才なので、おもちゃや遊具が最低限でもきっと楽しめると思います🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

保育内容は園によって違いますね!
おもちゃや遊具の少なさは気になりません。
そこを気にするのは大人目線かなと思います。
うちの子も遊具は少ないですし、園庭も狭いです。
でも、毎日楽しく通っていつも外遊びしていますよ✨
遊具がなくてもお友達と遊べるというだけで子どもは楽しいと思います。
ルールがある遊びをすることも増えて、遊びの中で自然とルールも守れるようになりますし🙌

はじめてのママリ🔰

貸してどうぞのやりとりができるようにわざと少なくしてる園もあると思います。
うちの園は預かり保育の時に市販のおもちゃで遊ぶことがほとんどですが、家庭から譲ってもらったんだろうな〜みたいな年季の入ったプラレールやお人形が多いです笑
新品のおもちゃなんかは見たことないですね←
それでも上手に遊んでますよ!

普段の保育時間では工作したり歌ったり、活動することがほとんどだしおもちゃの少なさとかは重視してなかったです!
保育時間もそのおもちゃでずーっと遊ぶとかだったら辞めてたはずです。

大事なのは保育内容です!

じゅん

教育方針は園によると思いますよ〜✨
おもちゃの数というよりは先生の関わり方次第な気がします💡

保育園の方が働くままに優しいところはたしかに多いですが👍