※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

3歳と6歳の姉妹、一緒に遊べるか悩んでいます。3歳差でケンカもあるが、2人で遊ぶ時間を増やす工夫を模索中です。3歳差ならこの程度かしら。

【3歳と6歳の姉妹、一緒に遊べますか?】

今年、3歳.6歳になった娘達ですが、2階の子供部屋で
2人で遊んでいても、ほんの何分かで「おかあさんもきてー!!」と呼ばれます。
3歳差だしケンカになるのは、しょうがないと思い割り切っていますが、、

もうすぐ第3子が生まれるため、2人で遊んでくれる時間が増えたらな〜と思ってしまいます。

2人で遊べるように「おかあさん、ご飯支度あるから」つか「やることあるから先に2人で遊んでて〜」と声かけをして、2人で遊ぶ時間を増やしている最中なんですが、、

やっぱり3歳差だとこんなもんでしょうか?
何か工夫されている事などありますか?

コメント

deleted user

3歳差の4学年差の男の子がいます☺️
それぞれ別々の事をしていたり、一緒に遊んでいたり(またはケンカ)色々ですね💦
揉めてる時は、一緒に遊べるモノにしたら?という事は話してます。

  • mama

    mama

    返信ありがとうございます!
    やはり揉めますよね、、
    うえが妥協するか、下が言うことを聞けば、うまく遊べるのに〜と思っちゃいます💦

    • 11月21日
ママリ

3歳差の男の子ですが、喧嘩すること滅多になくて、ずっと2人で遊んでます😊
特に何かを工夫してる訳じゃないですが、お兄ちゃんだからとかせず同等に扱って、下の子もガッツリ起こる、順番が出来ないならおしまい(特に下の子に向けて言ってます💡)ってしてます🤔
お兄ちゃんが仏のようなタイプで弟溺愛しまくってるからって言うのもあるかもです🤣

  • mama

    mama

    返信ありがとうございます!
    お兄ちゃんが溺愛してるんですね!かわいいですね〜
    年齢関係なく平等にですね!
    参考になります!

    • 11月21日
なーちゃん

男の子ですが3歳差です!
最近2人で遊ぶことも増えてきましたがわたしもよく呼ばれます😅
特に工夫はしてないです笑
行ける時は行くし、行けない時は「〇〇が終わったら行くねー」とか「今は〇〇してるから行けないよー」と言って、行けるようになったら子どもたちのところに行ってます!
3人目が生まれてからは上の子たちも、わたしの状況を見てどちらかが「お母さん来てー」って言ってももう1人が「お母さん今〇〇してるよ!」と言ったり「今こっちに来れる?」「今忙しい?」「あと何分くらいで来れそう?」って聞いてくれるようになりました。
そんなものだと思いますよ(^^)

  • mama

    mama

    返信ありがとうございます!
    みなさん同じような感じですね⭐︎行ける時に行くで良いですね。3人目が生まれたら、上2人がどうなるか期待したいと思います!

    • 11月21日
きりん

うちもそんな感じですよ!
毎日ケンカしてるし、長女も「妹大好き♡可愛い♡」って言ってたかと思ったら、「妹大嫌い!もう遊ばない(💢'ω')」って言ってる時もあります。

うちは賃貸なので、キッチンからリビング見えるので、お絵描きや塗り絵をしてたら、「〇〇描いたら見せて」とか、ブロック遊びやパズルも「作品出来たら見せてね!」って声掛けしてます。

またケンカも手出したら怒りますけど、放置してますよ!笑
「どうしたら仲良く遊べるか考えてごらん?」ってお姉ちゃんには伝えてます。
もちろん下の子が先に手出したりしたら、下の子にも「なんて言えば良かったか考えてごらん?」って2人で仲良く遊ぶ方法を考えさせてます😊

おままごとも、お姉ちゃんルールが難しかったりはしますが、少しづつ一緒に遊べるルールを見つけたりもしてますね!

あとは、私自身末っ子なので次女の妹の気持ちは分かるけど、長女の姉としての気持ちは、共感しきれない部分もあるので、長男である夫が長女のフォローを担当しています😁

  • mama

    mama

    返信ありがとうございます!
    お姉ちゃんのおままごとのルール難しいのすごくわかります!笑 妹が意味を理解できない時は、上が怒ってしまい仲介に入るしかなく、お互い仕方ないよな〜と割り切ったりしています💦

    • 11月21日