※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもたちがばあばが来ると急にわがままになる現象について悩んでいます。じいじが来た時は穏やかですが、ばあばの時はストレスが増し、子どもたちの態度が変わることに困っています。同じような経験がある方はいらっしゃいますか。

なんかうちの子達ばあばがいる時死ぬ程わがままになるんですけどこの現象なんなんでしょう
4歳と6歳です

ばあばが部屋に入ってくるまで大人しくてママ大好き♡とか言ってたのにばあば部屋に入ってきた瞬間毎回ママ!ガチャガチャしたいのになんでだめなの!!とか急に声がでかくなってわーわーわーわー言ったり人格豹変するんで毎回びっくりしてあまりにもぎゃーぎゃー言うのでばあばもイライラして私に白砂糖たくさん摂るとすぐキレる子になるとかネチネチ嫌味いい始めるんでほんとにストレスです

じいじはよく子ども達と遊んでくれたり誕生日にはプレゼントをくれたり病気の時も気にかけてくれたり子ども達の話を聞いてくれたりするんですが、じいじが来た時はいつもと変わらず穏やかです

ばあばは孫の相手するのめんどくさがって誕生日とかイベントも何もないし、そもそも会おうとしないし、どこかへ連れてってくれた事もないし、◯歳なのに◯◯も出来ないなんて早く出来るようにならなきゃねとか(昭和の子育て論)子ども達に直接嫌味ばかり言うし、私が子育て楽しそうにしてると機嫌悪くなるし、子ども達が1日のうち30分だけYouTube見ていいんですが自分は家にいる時YouTube漬けなのに子ども達には30分で我慢しててもYouTubeばかり見てからイライラするんだとか嫌味言ってくるのでばあば=緊張とかストレスとか滅多に会えないからテンションおかしくなってるのか、わかりませんが、ばあばにはキレずに私にひたすら「辛いカレー食べさせてくれないなんてママいじわる!きらい!!」とかいい始めます

でばあばがいなくなったらまた戻って「ママずっといっしょにいようね」とか「ママお手伝いしたい」とか「ママすきだからおんぶしてあげるとか」いつもの調子に戻ります

ばあばが来た時はほんとに一瞬でカオス化する謎現象

同じ様な経験ある方いますか?

コメント

まろん

祖父母は甘やかす存在なので、そんなものだと思います😂

ひかり

大好きなママにそっくりなたまにしか会えないワガママ聞いてくれるのが祖母なので、誰よりもワガママ言ってます笑