※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳児と遠方の結婚式は不安。周囲のサポートも限られている。欠席も検討すべきか。経験談や準備アドバイスを求めています。

都内在住、1歳10ヶ月の息子と沖縄へ結婚式に行くのは
現実的でしょうか?

義弟の身内のみの結婚式で息子と是非に
と言ってくれていますが、
息子が初めてのフライト、慣れない場所、
初めて会う大人に囲まれて大人しく
しているとは思えず、終日ギャン泣きになるのではと不安でいっぱいです。

主役は花嫁様ですから、息子のせいで式を
邪魔してはいけないと思うと
プレッシャーを感じています。
夫はその感覚が分からないようで不安を共感してくれません。

隣県に住んでいる実母(61歳)に預かってもらえないかと相談したところ孫のことは可愛いけど
一日中は無理(半日までなら)との事。
コロナで産前産後実家を頼ったことはなく、
初めて無理を承知で実母を頼ったのに、
頼りにならず正直がっかりしました。

義母は優しい人ですが
手足が悪く杖を使っており披露宴中に
ちょっとだけ息子をみててくれる、なんて事は無理です。

皆様の中で遠方への結婚式に1歳児と出席した経験がある方がいらっしゃいましたら経験談や用意しておいた方が良いことを教えてください!
もしくは今回の式には欠席した方が良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

あまり参考にならないかもですが💦2歳1ヵ月、関西から関東まで車で7時間半かけて結婚式に行きました。
70人規模の挙式披露宴です。
昨夜9時半出発、10時に観光地に到着、遊んでホテルに泊まり、

次の日結婚式の出席でした。

いつもと違う雰囲気、すっごく楽しそうでした✨おもちゃを持っていったんですが、音の出るおもちゃは使えず、
アンパンマンのゲームが一番大人しく夢中になって遊んでました。

挙式中は座って参加、もしぐずったらパパが抱っこして外に出れるようにドアの近くにしてもらいました。
それをする必要は結局はなかったです。
両脇に両親が座る形になるので。

食事もおいしいものばかりで夢中になって食べてあとはベビーカーでぐっすりでした😆

hhyh

遠方の式ではないですが、そのくらいの時に親戚の式に参列しました。

同じく大騒ぎするのでは…と不安で、母を通じて、親戚に本当に出ていいのか?と聞いてみました。
他にも同じくらいのお子さん(うちは新婦側でしたが、新郎側の親戚やお友達?のお子さんとか)もいること、
子供は騒ぐものだし、大騒ぎしてもそれはそれでよい思い出になるから、気にしなくてよい、と言われ、気が楽になりました(なので、義母さんを通じて?義弟さん、お嫁さんに確認、念押ししてもらうとよいかも)

絵本やおもちゃ、折り紙などを持っていったりしましたが、意外と静かにしてられました。小さい子でも雰囲気を感じてたのかもしれません。
あと、お腹がすいて、くずってきそうだったので、乾杯前にお食事を持ってきてもらい、先に食べさせてました(他のお子さんもそうしてたようです)

それでもどうしても心配ならば、実母さんも一緒に沖縄まできてもらい(質問者さん負担)、別室で待機、何かあったら引き取ってもらう、というふうにしてもよいのかもしれません。