![とんとん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳児の発達障害疑いで、イライラが続く。検査結果は年齢相応だが、得意不得意の差があり、多動気味で集中力がない。息子は変化に敏感で、怒っても笑ったりする。母親は息子の行動に戸惑い、発達障害か悩んでいる。
発達障害疑いの3歳児にイライラが止まりません💦
発達検査は年齢相応かそれ以上でしたが、得意不得意の差があると言われ、多動気味、集中力がなく同じような事を反復できないと言われました。
出来ること
・数字、ひらがなは3歳前に覚えた
・大体順番は待てる
・言葉は遅くない
・感覚過敏はない
・些細な変化に気づく
気になること
・怒っても笑ってたりする
・以前はなんでも一列に並べてた
・こだわりが強く、それが崩れると癇癪を起こしていた
・いつも同じスーパーのレジで泣いてた
・標識、図形、アプリの絵、地図、宇宙好き
・少しでも汚れてたらその遊具で遊ばなかった
・新しいことに挑戦しない
・運動オンチ、けんけんぱ出来ない
・弟を可愛がるというより面白がっておもちゃのように思っているのでは…と感じる
・2歳までは野菜食べてたのにほぼ食べなくなった
・エレベーターが好きすぎる(ごっこ遊び1日中してるが、それがブームなのかどうか謎)
・自分でやろうとしない、全部ママやって(衣服の着脱、おえかきなど)
・癇癪起こすとパニックになり、訳の分からない事を言って余計泣いてる
・完璧主義だからか、塗り絵などもママの方が上手いから自分じゃなくママがやってという感じ
・片付けが全然できない
・切り替えができない(違う遊びへの切り替え、気持ちの切り替えなど)
特に今は、怒られても凹まない、笑ってる、その切り替えが早すぎる事。あと園庭開放でみんな砂場してる時、息子は地面に地図を書いてたり(これがスーパーなの、これが大阪なの、これが岡山なのと言いながら)、みんなが普通に滑り台滑ってる中、エレベーターごっこ(下に参ります、ドアが閉まります。階段降りながら1段ずつここ何階?と聞いてくる)したりです。
そういう息子を見てると、母親失格ですが、凹んだり、発達障害かもと思い、それを受け入れられず余計余裕がなくなりイライラしたり…しょうもないことでも怒鳴りつけたりしてしまいます。もう自分が嫌で。でも息子も注意すると余計やるし、何回聞いても返事もしないし、怒ると笑うし、我慢してても最後に怒鳴ってしまいます。
やっぱり発達障害なんですかねぇ…
読んでてどう思いますか?😞
1歳の頃から癇癪ひどかったりでずーっと疑ってます。
- とんとん(2歳7ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
ASD濃厚かなと思いました💦
感覚過敏なしと書かれてますが、汚れてる遊具は触らない・野菜を食べなくなった…と可能性はありそうかなとも。
うちの子も似た感じですが落ち着いてはきましたよ🥺
![ぱんたす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんたす
私の娘も発達障害グレー(未検査ですが、医師には軽度かなと言われてます)です。
似たようなこだわりや偏食、癇癪も多い、夜驚症などもあり漢方飲んでます。
結構欠点が目につくかと思いますが、長所も沢山あると思うので、そのいい所を伸ばせるように持っていくといいですよ☺️
あと、子どもが怒られてもヘラヘラ笑うのは、怒られた恐怖心をごまかす自己防衛らしいです💨
-
とんとん
自己防衛の心理は分かりますね、、そう思うとごめんよ、、、って思います💦
昨日から私自身が気持ちを切り替えれたのでとても穏やかに過ごせてます。やっぱり母親に余裕がないのは1番いけませんね。ありがとうございました✨✨- 11月22日
![🐟](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐟
かなり前の質問に失礼します。
その後息子さんの様子はどうでしょうか?
娘が発達凸凹です。怒られても笑ってます。
-
とんとん
今は年中さんです。年少の終わり頃から、怒られたら分かるようになってきました!
落ち込んだり、反省も見えます。- 1月11日
-
🐟
お返事遅くなりました💦
反省するようになったんですね。今まさにヘラヘラ笑っていてこっちもイライラしてしまって😫
当時は発達障害を疑っていましたが発達検査などはされましたか?- 1月12日
-
とんとん
発達検査はしましたよ!
凸凹があるものの、年齢より早かったです(凹といっても年齢相応くらいでした)、でも検査中多動気味でしたね。でもその時まだ幼稚園入る前にだったので、集団生活をさせてみた上で診断つけるか考えたいという事で診断には至りませんでした。
いまだに診断つけていませんが療育には通えています。今年年長になるので、そろそろ診断の有無に向けて動いている最中です!- 1月12日
とんとん
やっぱりそうですよねぇ…
その都度変化ってありますか?
例えばうちは、前は少しでも汚れてたら遊具で遊ばなかったけど、最近は普通。昔は何でも食べてたけど今はほぼ野菜食べない。癇癪もほぼなくなった。一列に並べるのもなくなった。そのかわりに怒られたら笑うようになった、エレベーターごっこが異様に見える、といった感じで気になる事がなくなったと思ったら新たに気になる事が出てくる…という感じです😥
ママリ🔰
ありますよ〜!
感覚過敏は結構変化ありました。
4歳くらいから赤ちゃんの本気泣きとか耳を塞ぐ時がたまに出てくるようになったり。
逆に食事に関しては元々偏食酷かったのが、今は感覚過敏から苦手なものもあるけど偏食治りました。
癇癪も家限定だけど落ち着いてる時期と悪化する時期繰り返してます(笑)
他にも似た感じで、なんか落ち着いたらなんか別のこと出てきたりです😅
なので、発達障害?いや…普通に見える?みたいなグルグル考えてた時期長かったです💦
とんとん
まさにそうです!発達障害?いや普通にみえる…やっぱり発達障害?を1歳からずっと繰り返してます。でもどんどん特性っぽくなってきてて、私がそれを受け入れられなくて…😭感覚過敏は変化しないと思ってました…これから変わるかもですね💦
何歳頃から少し落ち着いてきましたか?集団生活どうですか?
ママリ🔰
1番辛い時期ですよね🥲💦
私も感覚過敏持ちですが、大人になってもストレスで左右されたりします!
3歳頃から徐々にです!
2歳半には疑って色々対応してたので…(笑)
年長ですが集団生活は問題なしです!
年少から特に問題なく、家での困り事も全然ないと言われるし、本当に発達障害?と不思議がられたりはしてましたが…
専門医には「園では頑張ってるんだね」と言われてます(笑)
お友達にも泣いてたら共感しながら寄り添ったりしてるみたいですし、誘い誘われ上手く遊べてるみたいですね。
まあこれが小学校あがってどうなるかかなと思ってます😮💨
このまま問題ないといいんですけどね💦
とんとん
集団でうまくやれてるのですね☺️✨息子もそうなってほしいです!変に繊細でよく気づくので…傷ついて行きたくない!とならないかまず心配しています。
私が障害を受け入れられるのか…今は本当子供にあたっちゃって…冷静になれば怒鳴られる事なんて息子はしてないのに…4月から幼稚園行きだすのでいい方向に変わる事願ってます😞✨
ママリ🔰
うちの子も一緒です😭!
特に入園後…あとは春は色々あります💦
家では色んな子がいるからねと視野を広げれるようなお話してました!
ママリで色んな方見てきましたが、発達障害を疑ってて受け入れられるか悩んでて結局そうだった方達…受け入れて前向きになられてる方多いですよ😌
もし発達障害だったとしてもお子さんと真剣に向き合おうとしてるのは感じますし、きっと大丈夫だと思いますよ💭
園生活、色々刺激ありますからね!
いい方向に変わりますように🥰
とんとん
ここで相談してよかったです😭とりあえず明日から気持ち落ち着かせて向き合えるよう私も努力してみます!!😭
ありがとうございます😭
ママリ🔰
そんなこと言っていただけて嬉しいです☺️
お互い無理せず頑張りましょうね🎶