![ますめろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半の子供がおしゃぶりをやめて3日目。昼寝はおしゃぶりなしでスムーズに寝れるが、夜は泣き続けて寝付けない。おしゃぶりがなくても安心して寝かせる方法がわからず不安。
1歳半、おしゃぶり卒業3日目です。昼寝と就寝時に使っていて、夜泣きの時もおしゃぶり使ってました。
昼寝はたくさん動いて寝落ちするくらいになれば、おしゃぶりなしでもスムーズに寝れるようになったんですが、夜がなかなか寝てくれません。
暗い部屋に行くとギャン泣き、抱っこも体を仰け反って拒否、寝かせてもすごい力で寝返りしようとして、挙句暗闇で遊びだします…。
おしゃぶりがあった頃は、咥えてすぐ大人しくなって寝転がってくれてたんですが、もうどう寝かせていいかわかりません。
昨晩も1時間泣き通して、泣き疲れて寝ました。
1週間もすればおしゃぶりの事は忘れると思うんですが、このまま泣かせ続けて、就寝時がトラウマのようになったりしないのか不安です…。
- ますめろ(3歳9ヶ月)
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
布団に行ったら絵本を読むとかはどうですか?
お話しとかでなくても、仕掛けの絵本やお子さんが普段好きな絵本を何冊か選んでもらって、読んでからあっ時間だ!って時計さして、なければねんねの時間だ!って、最後ねんねのぎゅーしよっか〜
今日も大好きだったよ〜
いつも大好きだからね〜
ねんねの時間だから寝ようね〜ってぎゅーしてから横にして、電気消して少しだけトントンしたら寝たふりする。
もし添い寝が嫌なら、おやすみって軽くトントンってやったら離れる。
離れて寝たふり。
あとは、5分離れて、3分トントンとか色々あるので、お子さんの寝る力や性格でこれがいいかなと思うのを選んでやるといいかなと思います。😊
![ハナハナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハナハナ
現在おしゃぶり卒業中で全く同じなのですがその後どうですか?
-
ますめろ
お返事が遅くなってしまい申し訳ないです💦
夜はグッドアンサーの方から教えていただいたように、絵本を選んでもらってお布団まで持っていくようになってからは泣かなくなりました!飽きるまで読んで、どこかに行ってしまったり気が逸れてきたら「ねんねするよー」と言って電気を消して、親は寝る体勢になります。寝室にカーテンがないので遮光に困っていましたが、雨戸を閉めて解決しました。娘は暗い部屋でも動き回ったりしてましたが、ほっておくとそのうち近くにくっついてきて自分で寝るようになりました。
最近は昼寝の時に部屋が明るいと寝ないようになってしまいました😭- 3月10日
コメント