※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱんだ🐼
産婦人科・小児科

かかりつけの病院での待合室の状況やワクチン接種時の薬の確認について相談したいです。皆さんのかかりつけの経験を教えてください。

かかりつけの病院に意見を言おうか迷っていますが、皆さんのかかりつけはどうですか?

①待合室で具合が悪いであろう子供が立ち、大人が座っている
今の時期しょうがないのですが、インフルワクチン接種の人と、風邪症状の人でごった返していました。
小児科専門ですが、ワクチンは親も一緒に打てることになっています。なので、夫婦で来てる方も見られ、大人は恐らく具合が悪いわけではなく、接種のためだと思われます。
そんな親は口開けてソファで寝てたり、スマホをいじってたり。
熱のある我が子は一見元気そうなので立っていて、うちはまだ熱が高くないからよかったのですが、そのほかの子供も立っていました。見た目ではワクチンか風邪なのかわからないですが、、。
いずれにしても小児科なんだから、付き添いまたはワクチンの大人は立てよ💢と思ってしまいました。
悪びれることなく、当たり前に座っているその配慮のなさに呆れました。

以下は愚痴ではないのですが、皆さんのところはどうか聞きたいです。
②ワクチン接種の際、直前に打つ薬の箱を見せてもらうこと
以前のかかりつけでは、これを打ちますよ、とワクチン名が書いてある箱を見せてくれました。かかりつけを変えてからは箱は見せられません。
ワクチンの打ち間違いも稀にあるし、幼児だし、見せてくれたほうが安心するな、と。
母子手帳にシールは貼られますが、打った後では遅いし、、と。

よろしくお願いします🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

1は病院ではなく患者の問題なのでいっても意味がないのでは?座りたければ電車やバスと同様「譲って頂けませんか」と言えばいいと思います
体調が悪くてすわっている大人物もいるでしょうから、一概に大人だから立てとはいえないです

2はうちも見せられませんよ
別に気にしません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誤字ごめんなさい😂
    ×大人物
    ●大人
    です!

    • 11月19日
  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    ありがとうございます!産婦人科とかでよく貼り紙がありますが、そんなイメージで、体調が悪い方にお譲りください、ってかいてあるだけで気づいてもらえるのかなと思いました。

    上にも書きましたが、小児科専門なので具合の悪い大人はいないはずなんです。ワクチンを打つのに熱ある大人がくることないと思うので。もちろん妊娠中とか持病はありますよね!そういう方に向けて言ったわけではなく、ただあまりに座っている大人の数が多かったので、みんなが配慮すればいいのになと思いました!
    自分の子供が立ってるだけなら何も思わないんですが、他の子供も大勢立っていたので、ここは小児科では?と疑問に思いました。

    2.は価値観によりですよね。病院の情報ありがとうございます☺️❗️

    • 11月19日
  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    ちなみに自分は混んでいたら基本外に出て待ちます(よほど高熱出ない限り)。
    なので自分の子供について思ったというより、恐らく具合の悪くない大人が座り、具合の悪い子供が立つ、という光景に違和感がありました。

    本当は熱があると隔離室のはずなんですが、常に使用中になっていて、稼働してないんですよね。

    いろんな価値観があるので勉強になりました✨ありがとうございます!

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや、私普通に自分が体調悪いけど体調不良の子どもの受診のために小児科行ったりしますよ😅そういう事態になったことがないと「具合の悪い大人はいない!!」になっちゃうんですね……ぱんさんはそういうしんどい状態になったことがないようで、幸せですね…😅

    • 11月19日
  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    失礼しました!小児科で親も受診ができるんですね!それは私の認識が甘かったです!

    ただ、今回は全体の光景を見ての感想でした!ご意見ありがとうございます!!

    • 11月19日
れおたん

1はその人のモラルの問題なので私なら言わないです。
2は私も見せてもらったことないですが、気にしてないです。

  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    ありがとうございます!私の産婦人科では、妊婦にお譲りくださいの張り紙があったので、同じように仕組みで解決すればいいのにな!と思いました!

    2.の情報ありがとうございます!

    • 11月19日
みっみー

①具合悪い子供でも熱がある場合は外で待たされます(席も十分でないので、立っていることもある)
コロナ疑いはドライブスルー診察になります
予防接種と診療の時間は分けられてます

付き添いの人が3人以上だと引くかも。夫婦の場合、まだ一人で付き添うのが不安なのかなと思って許容。大人のワクチンも打てるならぱっと見わからず判断不能ですね😓

②予防接種の場合、なにの接種なのか看護婦さんから札をもたされて、お医者さんに手渡します。お医者さんからも〇〇を打ちますね、と確認されます。

  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    ありがとうございます!
    1は分けられているのかと思ったら大混雑でびっくりしました。最近かかりつけを変えたんですが、そもそもの課題がありますよね。

    2.の情報ありがとうございます!

    • 11月19日
deleted user

小児科なのに、発熱とワクチン時間一緒なんですね😖
うちは発熱者は別待合、ワクチン予防接種は昼から午後診察の間予約でわけられてます!
最近、親でも自分の事しか見えてないなーって方は多いですよね🥲
私も人の振り見て我が振りなおせ、で周りに気付けるようでありたいです💦
軽くゆったら貼り紙ぐらいはしてくれるかもですよね。
もう貼ってあったらすみません😅

  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    ありがとうございます!そうですよね、そもそも一緒なのが疑問ですよね🤔院内感染するのではとハラハラします。

    クレーマーみたいに言うつもりはなかったのですが、より良くするためにご意見を✨みたいな欄があったので、書こうかな〜とか。

    私も自分しか見えてなくて気づいてないことあると思うので、気をつけなきゃなと思います!

    • 11月19日