
初診での苦しい体験について相談あります。同じ経験をした方の意見を求めています。
死産後の妊娠
初診の為病院に行きましたが、
周りには沢山のお腹が大きくなった妊婦さん、産まれたばかりの退院していく赤ちゃん、
産まれる事が大前提の問診票。
全てがしんどくて私には苦しかったです。
妊娠できたんならいいじゃないかと言われればそれまでですが、同じ経験をした人をこの中にきっといても1人ぐらいなんだろうなあとマイナスな感情に🥲
ほんとに難しい。
楽しみで待っていてあげないといけないのに、八割が不安で埋め尽くされてる事
情けなくて嫌になります
同じ経験をされた方、ご意見ください🥲
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント

Rose
5月に大切な息子を死産しました。 予定日1週間前でした。
常位胎盤早期剥離で緊急搬送され私の意識が無くなり起きた頃には息子の死産を聞かされました。
現実を受け止めきれず、頭の中真っ白で涙が止まりませんでした。
入院中も隣から聞こえる赤ちゃんの鳴き声、妊婦さん、検査の時に通りかかる新生児室、授乳室の看板すら見るのもダメでした。
病院側から息子の沐浴と着替えさせていただけると言ってもらえたのに自分は寝たきりだった為何もできず、抱っこすらできませんでした。
母親なのにこの子に何一つしてあげれないと自分を責めました。
病室にくる先生からは火葬の話ばっかりでもう現実を受け止めきれてないのに、火葬なんて考えらませんでした。
毎日毎日が地獄のような日々で、SNSも見れずずっと家に引きこもり誰とも喋れてませんでした。
子供部屋は今でも触れてません。
普通に妊娠して普通に出産できると思ってました。
まさか自分が、あの時に戻れたら、ばっかりです。
今は精神科も1ヶ月に1回の受診になり、
少しずつ前を向けるようになってきました。
もうすぐ妊活をスタートする予定ですが、すごく不安にかられてます。
また同じことが起きるんじゃないか、また我が子を失うんじゃないかと不安で仕方ないです。
でも子供でできた心の穴を埋めるには子供しかないと思ってます。
長々とすいませんでした.

ママリ
めちゃくちゃわかります。
初期の頃は特にエコーで赤ちゃんに会える楽しみ1、また流れてしまったらという不安9くらいの気持ちで受診してました。
自分や赤ちゃんを大事に出来てない妊婦さんを見かけると「この人は当たり前のように赤ちゃんに会えると思っているんだな。きっと流産死産経験がないんだな」って羨ましくなってしまいます。
意見というかただの吐き出しになってしまいました、すみません。
ただ不安な気持ちはわかります。
大丈夫な確証なんてないのに信じなきゃいけないのは辛いですよね。
-
はじめてのママリ🔰
こんなに辛い経験は誰にもして欲しくないけれど、どうしてもなんであの子は無事なのにとブラックな感情が出てしまいます。
病院にいる妊婦さんは皆キラキラしてて私にはほど遠くて。
いえいえ、たくさんの不安を抱えながらですが、もう少しでご出産ですか?💫
どうか無事に赤ちゃんの泣き声を聞けますよう、ここから応援しています!
お身体無理のないようにだけしてくださいね💕- 11月19日

はじめてのママリ🔰
6週となってますが、流産ですか?
お腹が大きくなってからの死産ですか?😭
意外とみんな周りに言ってないだけで流産経験の方は沢山いますよね💦
私も流産経験あります。
ホントにつらいですよね、でも時間が本当に解決してくれるので今はゆっくり休んでくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
前回の妊娠で後期死産です。
流産はたまに聞きますが、死産は全然聞きません
今回の妊娠は分かったばかりなので流産しておりません。- 11月19日

はじめてのママリ🔰
去年死産しました。
私もまわりに死産した人いません。
ママリで同じ方がいて、気持ちを分かってもらえたのが救いでした。
今回妊娠出来ましたが、同じように不安はつきません。
たぶん妊娠出産に対していいイメージが持てないんだと思います。
いまだに職場と私の母にしか妊娠した事伝えてません。
頭お花畑でベビー用品見に行きたいけど、揃えてなにかあったらと思うと見に行くのも怖くて...
けど今お腹にいる子を信じて、過ごすしかないんだと思います。
お互い無事に出産出来るよう祈ってます。

はじめてのママリ
RENAさん、コメント失礼します。
私も去年34週で死産しました。今回は体外受精にチャレンジして(自然妊娠できると思うけどもう待てなかったので)今日検査薬で激薄陽性が出ました。移植したばかりなので妊娠判定もまだですが、本当に妊娠していたとしても不安が9割ぐらいだと思います。マタニティマークをつけている人を見かけると、当たり前に出産まで辿り着けると思わないでほしい😭妊娠継続していることは奇跡だとちゃんと分かってて欲しい😭と思ってしまいます…
不安な気持ちが大きいのは宿ってくれた大切な命に申し訳ないとも思えますが、それだけ大事にしたいということですよね。ありのままで良いと思います。どれだけストレスがかかっても、産まれて来れるはずです。今はひとまず目の前のことを考えましょう😊
はじめてのママリ🔰
同じ5月ですが、主さんの方が週数進んでます。
本当に本当に、お辛かったですよね。
一言一句共感ばかりで、読んでいてなみだがでました。
心臓、うごいてないね
と言われた時の張り詰めた空気や、先生の表情
アタフタする看護師さんたち
全て明確に覚えています。
現実を受け入れられない中、手術が決まり気づけばお腹からいなくなったような感じでした。
私もそう思ってました。あの子のかわりが欲しいわけじゃないけど、失った命は授かった命でしかどうすることもできないですよね。
新たに命が宿ってもこんなに不で泣いてばかりの毎日を過ごすなんて、きっと経験してない人には分からないです。
主さんは1人じゃないですし、私も1人じゃないんだと思えました。お辛い過去を話して下さり、ありがとうございました。