※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

旦那の扶養に10月から入ったのですが、自分の生命保険の用紙は、年末調整の用紙に貼って出しますか?

旦那の扶養に10月から入ったのですが、自分の生命保険の用紙は、年末調整の用紙に貼って出しますか?

コメント

ママリ

ご自身の今年の年収はどれくらいですか?
扶養に入ったとのことですが、扶養外から扶養内になったということですか?
年収的に今年収入あるならご自身の年末調整または確定申告で出した方がいいこともあります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    120何万です。自分の生命保険の年末調整も税務署でするんですね!

    • 11月19日
さえぴー

まず原則として、保険料控除は契約者や被保険者は関係なく、支払ってる人が控除を受けられます。家族名義のものでも支払ってればその人が控除を受けられます。
ただし、控除を受けるだけの収入が無いと提出しても使うところがなく無意味です。
所得税は103万以上、住民税は地域によって93〜100万以上収入が無かったら控除使う余地がありません。

一方で、誰が保険料払ってるかなんて実は誰も確認しません。万が一税務調査が入ったとしても保険料控除を正したところで対して追徴できないので税務署もまず見ません。なので、よろしくないことではありますが、収入があって控除を使える家族に控除を使ってもらうことが多いです。

以上をふまえて誰の年末調整で保険料控除を提出するか判断してください。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夫の会社の年末調整なので夫の年末調整で自分の保険料控除は関係ないのですかね?夫に聞いてみます💦

    • 11月19日
  • さえぴー

    さえぴー

    関係あるかないかは上記の通り誰が保険料を払ってるか次第です。
    旦那さんの年末調整であれば、旦那さんが払ってる保険料が控除の対象になります。旦那さんが奥さんの保険の保険料も払ってくれてるならそれも控除できます。
    奥さんの年末調整ではないので、奥さんが払ってる保険料であるなら関係ないです。ただしこれも上記の通りで、もし自分で控除使える程の収入が無い場合、正しいことではないですが旦那さんに控除使ってもらうという人も多いです。それはご家庭の判断です。

    • 11月19日