
生後2ヶ月半の息子が胎盤ポリープで抗がん剤治療中。母乳断乳後、搾乳で再開検討中。負担感あり。搾乳必要量や断乳方法についてアドバイスを求めています。
生後2ヶ月半になる息子がいます。先日、胎盤ポリープと診断され、現在抗がん剤治療中です。母乳をあげることができず急に断乳になりました。搾乳すれば再開できると言われましたが、治療が1ヶ月以上かかるのと息子がミルクでも全然大丈夫そうなので、頑張って搾乳し続けて再開させるか悩んでおります。ただ、副作用はそこまでありませんが、治療しながら搾乳もして、ミルクも作って、抱っこしてあやしてなどやることが急に増えた感じで負担が大きいなと思っています…
でも、子供の栄養のためには搾乳していずれ復活させた方がよいのでしょうか?
再開させるためにはどの程度搾乳しておかないといかないのか、もし断乳するとしたらどのようにしていけばいいのか教えていただける方いましたらお願いします。
今は両胸ともカチコチで少し楽になる程度搾乳してました。
- まるみ(2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
無理矢理搾乳して母乳あげなくても良いと思いますよ!
私が偏食なので母乳よりミルクの方が栄養価高いと思って、あえてミルクも上げるようにしてます😂
上の子はほぼ完ミです!
どっちも問題なく元気に成長してます👍
張ってしんどい時に圧抜きしてました!

2131weda
お母さんの気持ちが楽な方でいいと思います😌
先月、自分で断乳しました😊
搾乳の回数を減らしていくと良いと思います😌
-
まるみ
ありがとうございます☺️
息子はミルクも好きなので、ミルクになりそうです。- 11月22日

m
以前の投稿にすみせまん。
私も今日胎盤ポリープと診断されました。
その後経過はどうでしょうか?
抗がん剤でポリープはなくなりましたか?
また、大量出血などありましたか?
まるみ
ありがとうございます☺️
ちなみに圧抜きって絞るってことですよね?どの程度やりましたか?