※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那家族との価値観の違いがしんどいです。現在次男がGCUに入院していま…


旦那家族との価値観の違いがしんどいです。

現在次男がGCUに入院しています。
産後すぐ入院してから私は行ける限り毎日面会に行ってます。
片道1時間半。帝王切開の痛みがある中から1人で運転して通い続けてきました。

最初の2週間は私の母が手伝いに来てくれ、長男の世話や家事はかなり助けてくれたので、病状も良くなかったのもあり朝から夕方まで次男につきっきりでした。
もちろん帰宅した後は長男との時間を大事にしていました。

そんな時、母が運転ができないため幼稚園に迎えに行かなきゃいけなかった日だけ義母に迎えを頼みました。

その時に言われた言葉を今も根に持っている自分がいます。

長男のことも次男のことも、もっと人間として尊重してあげてください。

と、言われました。

私からしたら、え?意味がわからないって感じで。。


長男を私の母に預けまくってる事を快く思ってなかったようで。。
次男は病院という安心できる場所にいるんだから、ある程度病院に任せたらいいと。
毎日行く必要ないと遠回しに言われました。

次男が1番しんどくてしんどくて大変だった時に…
私が長男のこともちゃんと考えて過ごしてることも知らずに何を言ってるの?と思って、初めて義母に言い返しました。

私にとって長男も次男も同じくらい大事です。
今は次男が大変な時で、母が助けに来てくれてる間だけしか、融通も効かないし、安心できる場所かもしれないけど安心できない状況で病院にまかせっきりになんかできません。
今の私には面会に行かないという選択肢はないし、長男との時間も大事にしてます。と言い返しました。

すると、私の体が心配なのよと言ってきましたが。
だったら黙って助けてくれよって思って。。

それを今でも根に持ってしまっていて…

あまり預けないようにしてますが、どうしてもな時はお願いすることもあります。

でも毎日面会に行く必要がないと思ってる人なので、お願いがちょっと続くと嫌な顔をしてきたり、遠回しな嫌味を言われます。

旦那は土日も仕事だから地元から離れている私は義父母しか頼るところがありません。

だから義父母が無理なら旦那に仕事をどうにか調整してもらって、夜だけ面会に行ったり、短時間でも必ず会いに通ってます。

それもよく思わないのか、家族LINEに旦那は職場に迷惑はかけないように、私は体を大事にして、みんなで頑張りましょうって送ってきて。


もう意味がわかりません。

みんなで頑張る?なら、嫌な顔せず預かってよって思います。

預かると言っても、ずっと長男もゲームとYouTubeしてるだけらしいのですが、毎週末遠出ドライブするのが趣味な義父母なのて、それができないのが嫌なのかなーと思ったり…

旦那も旦那で、全然面会に行かないし。
早く仕事終わるなら夜に1時間でも会いに行けばいいのに、私が言わなければ2週間とか余裕で行かない感じで。

土日の預け先に悩んでるのも知ってるくせに、仕事だからって言われて。
教員なんで部活なんですけどね。
うまく調節できるだろうし、顧問は他にもいるのに旦那が1人でやってます。
こんな時こそ他の顧問に頼んでも良くない?と思うのですが、他の2人は顧問なだけで経験がないから教えられないからと言われます。

先生は変わりはいるけど、子供の父親や旦那の代わりはいないんだよ?って思います。

入院中の今だけでももっと協力してよって悲しくなります。


毎日行かないと心配で仕方ない私がおかしいんですかね??


もちろんどうしても無理な時は仕方ないと思ってます。

何が一緒にがんばろうだよ、ふざけんなって感じてしまいます😭

コメント

みい

下の子が早産で2ヶ月入院してました。ずっとガラス越しでしか面会できなかったし、面会時間も30分ないくらい。胎盤遺残がひどくて産後しばらくは自分での運転禁止されてたけど、でも、搾乳届けたくて、まわりの協力得ながらできる限り面会行ってました!行けないときはオンラインで面会してました。
もちろん上の子もたいせつにしていたけど、『今は下の子で頭がいっぱいだよね』みたいなことは言われました😭

毎日行きたくて当たり前だと思います!