

ママリ
朝までオムツが濡れなくなってきたな~と思ったら始めました。
ベッドは防水シーツ+敷きパッド
本人は布パンツ+パジャマ+おねしょズボン(夏は暑いかもしれません💦)

退会ユーザー
朝起きたらオムツが濡れてた段階でいきなりパンツにしたというかなんというか、、、長女はうっかりパンツで寝かせてしまった日に朝起きてもおしっこしてなくて次の日から夜もパンツになりました。
長男は昼間に急にパンツを履くと言い出してその日からおしっこもうんちもできるようになったと思ったら、夜もパンツで寝る!と言ったのでまだ無理だよなぁと思いつつ、おねしょスカート?を履かせてパンツで寝かせたらこれまた朝までおしっこしてなくて、前日までパンツを見るのも嫌がってたのに急に昼も夜もパンツになりました(笑)
でも、夜のオムツは膀胱の発達がまだ関わってると聞くので、まずは朝イチトイレに行く習慣をつけて(私は面倒で言ってませんでした)、朝までおしっこをしてない状況を作れたら夜もパンツにするというのが正しい?一般的?だと思います!
おねしょ対策で防水シーツつけてます!

はじめてのママリ🔰
夜は無意識で、日中のようなトイトレは出来ないので、夜2,3回出ているなら急がなくて良いのかなと思います。
その状態でやるとなると、夜2,3回起きてトイレへ行かないといけないってことですもんね?親も子供も大変かなと。
うちは朝までオムツが濡れなくなって、本人がパンツで寝る!と言ったので、パンツにしました。
念のため、布団に防水シーツしいて、おねしょズボンも履かせています。

はなさお
下の子はお昼のトイトレ完了と共に夜もしなくなり、トイトレすると言うより本人がしなくなりました。
上の子は3歳半過ぎてお昼はとれましたが夜はなかなかでした。
調べると小学生までは様子見でいいと書いていたので5歳過ぎてもオムツでした。
膀胱の成長やホルモンの影響もあるので頑張ったところで早くとれたりはしないのかなぁと思いました。
うちはいとこ達と一緒に寝ることがあり自分だけオムツ(弟はもうしていなかったのでパンツで寝てました)が恥ずかしかったのか、自分からやめたいと言ったので頑張りました。
その時はおねしょズボン履いて寝て最初はほぼ毎日漏れていましたが、だんだんと少なくなり数ヶ月でしなくなりました。
濡れたシーツやお布団の洗濯も大変だし夜しなくなってからでいいと思います🙌

ママリ
全然外すことに焦ってなかったし、布団洗うのイヤだったので、ほぼほぼおむつ濡らさなくなってからやめました😅
昼間取れてから1年以上夜はおむつでしたよ💦
コメント