
放課後デイサービスを勧められる時は、保健センターで子供の相談を受けた後、学校に関して問題がない場合に、認識の差があることから戸惑うことがあると指摘され、次回に放課後デイサービスの説明があるとのことです。特別支援学級とは異なるようです。
放課後デイサービスを勧められる時などはどんな時ですか?
保健センターにて子供の心の相談をお願いしました。
何度か話し合いをして保健センターでできる簡単なテスト?などをしました。
その結果学校に関してはクラスを変える(普通クラスではない少人数クラス)必要はなく今までと同じく普通クラスで問題はない。ただ先生とも今後の対応は話して少し気をつけてもらう程度です。と言われました。
分かることと分からないことの差認識の差が、年相応から3歳児までと幅が開く差がありすぎてしまうのでそこで本人も親も戸惑うことがあるでしょう…と言われました。
次回放課後デイサービスなどの使い方や説明などお伝えします。って言われたのですが私の知ってる感じだと特別支援学級などに通ってる子がいってるイメージなのですがそんな事はないのでしょうか??
- セレニティ(2歳1ヶ月, 3歳2ヶ月, 10歳)
コメント

みみ
うちの市だと、放ディは普通級の子しか使えないです💦
なので、支援級ほどではないけど
個別に支援が必要な子が放課後に療育を受けるイメージです!

はじめてのママリ🔰
放課後デイといっても、事業所によって特色があり、学習支援やプログラミング、体操教室などやっているところもありますし、学童的な感じのところもありますよ。お子さんに何が必要か、何を支援して欲しいかによって選べば良いと思います。
-
セレニティ
そーなのですか!いろいろなジャンルで学べるんですね♪
何が欠けてる…っていうのも結構難しい範囲の結果だったのでそれも踏まえて担当の方と話し合ってみようと思います!- 11月18日

もこもこにゃんこ
放課後デイサービス行ってますが、普通級の子も行ってるみたいですよ。
グレーとか、発達障害の子でも普通級って子もいますしね。
放課後デイサービスも色んな所があるので、子供が好きな活動してる所だとすごく楽しそうですよ😊
-
セレニティ
そうなんですね!
そういう支援するところだと思ってたので少し安心しました。色々な感じであるんですね♪どんな所があるか行かせるならしっかり選びたいと思います。- 11月19日
セレニティ
回答ありがとうございます!
そーなんですね!
確かに場所によっては学校にお迎えが来て自分で子供たちが乗っていく。とかもありますもんね!理解してないとそういったことは難しいですもんね💦
一応うちの子は普通級ではあるのですかね🤣
また来週お話みたいなので不安だらけです😭
みみ
小学生にもなると
なんでこんなところ行ってるんだろうって
疑問に思う子もいますよね💦💦
セレニティ
やはりそうなんですか??
学童は行ってましたがそれとはまた全然違いますもんね💦
みみ
そう思う子もいるみたいです〜
今療育に行っている年中の息子ですら
時々言うので😂
セレニティ
娘はこの歳になってからの話し合いやテストをしたのですこし他の子と違うの?っていう認識をしてる感じなのでそこら辺はもしかしたらクリアできそうです💦でももし聞かれたり疑問に感じたら分かりやすく伝えようと思います。