※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育士さんに質問です!2歳児クラスと3歳児クラスだと、保育の仕方が変わ…

保育士さんに質問です!
2歳児クラスと3歳児クラスだと、保育の仕方が変わりますか?
2歳児は赤ちゃん扱いで、3歳児はお兄ちゃんお姉ちゃんだから自立を促す!のような事です!

コメント

Sママ

2歳児クラスの息子が居ますが、自分で衣服やおむつの着脱、鞄に自分の物を入れるなど少しずつ自立を促すようにしているみたいです!
赤ちゃん扱いは多分1歳児ごろまでかなぁと思ってます💦

はま

2歳児も赤ちゃんは卒業してます!
食事や排泄など自分でできることは自分で頑張ってくれてます!
3歳児になるとさらにお兄ちゃんお姉ちゃんになってます😊
列に並ぶなど集団行動ができるようになったり、今の季節は汗を拭いたり着替えたりすると心地よいねなど学んでもらっています🌟

はじめてのママリ🔰

保育士です!2歳児までは乳児クラス、3歳児から幼児クラスになるので多少生活の流れが変わったり、声かけは変えたりしますね!でもその子に合わせた声かけや自立の促しを目指していますよ!2歳は赤ちゃん扱いとまではいきませんが、まだまだできないことも多いので援助したりはします!

姉妹のまま

年少になると先生の数も減るので、年少になったときに困らないように2歳児クラスのうちから徐々にできることを増やし自立を促していっています😊