
育休2年目で夫の扶養に入りたい。育休手当は収入に含まず、0円で夫に伝える。根拠資料は必要か。保険証は不要だが、夫に伝えた方が良いか不明。
公務員育休中2年目の扶養に入る件について
現在育休2年目です。今年末の年末調整で
夫の会社の扶養に入る手続きをし、
夫の扶養控除を受けたいと思っています。
今年の6月まで育休の手当をもらっていましたが、
育休の手当は収入に入らないとのことで、
収入は0円で夫に伝えるつもりです。
これで良いのか、一応育休の手当があって
その金額の積み上げの根拠資料を手元に置いておく
必要があるのかわかりません。
また、扶養に入るとしても、
保険証までは不要なのですが
このこともちゃんと夫の職場に伝えた方が、
良いのでしょうか?
夫に聞いてもあまり返事が返ってこないので、
どなたかわかる方がいたら教えてください😅
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく公務員、3人連続育休中ですが、旦那の年末調整で名前や所得などを記入するだけで大丈夫でした😊ただ厳しい会社だと本当に0か分かるものを見せて欲しいとか言われるみたいです。特に税扶養に入れると家族手当が出るような会社だとお金が関わってくるので。
はじめてのママリ🔰
保険の扶養ではなく、税扶養だけ受けたいと言えば分かると思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
そうですよね、税扶養だけ入れて欲しいと言い直して伝えます♪
すぐ答えていただき大変助かりました。