※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんの育児について悩んでいます。母乳とミルクのバランスや夜間の授乳について不安があり、家事もままならない状況です。同じ時期に出産した他のママたちと比べて自信が持てず、どうすれば良いかわからないと感じています。

生後3ヶ月経つのに、未だに手探りです。
すみません、愚痴です。

お腹が空いてるのか、眠くて泣いてるのかもよくわからないし、
母乳が日中40gくらいしか出てなくて足りないからミルクを足そうと思うけど、母乳を増やしたければミルク少ない方がいい?でももう100日超えたから諦めてミルク増やした方がいい?

夜寝るようになったけど、母乳量増やしたいし減らしたくないから夜中起こして飲ませてるけど、寝かせてあげた方がいい?
でも飲ませなかったら出なくなりそう…差し乳だから搾乳しても出ないし、起きなくなった時は母乳が減ってももう仕方がないのかな。
日中母乳の後にミルク60ml足して2時間置きに授乳してるけど、混合でこれはおかしい?もっとミルク足して3〜4時間あけた方がいい?生後3ヶ月は3〜4時間あきますっていうけど、混合はどうしたらいいの?

抱っこで寝ても下ろすと泣いて起きるから、もう3ヶ月経つのにまだまともに家事もできない。
仮眠もできない、眠い。

上の子は疾患があって完ミだったからよく寝てくれたのもあって、母乳がよくわからない。
幼稚園の同じ時期に産んだママは完母でもう軌道に乗ったって言ってた。
私はまだ軌道に乗らない、わからない。
どうしていったらいいのかもわからないし、自分がどうしたいのかもわからない。

コメント

はじめてのママリ🔰

めぇぇぇっちゃわかりますぅぅぅ!!!!
それな減ったらどうしよう出なくなったらどうしよう!!!
でズルズルね!!!わかるぅぅぅ!!!

足すの辞めてもいいかなと
毎回足してると結局母乳と足した分で一回になるので
もっと母乳が出るポテンシャルがあっても赤ちゃん側がミルクがくるならいいや〜て吸いが甘くなる、気がするんですよねぇ…
私は日中引っ張って引っ張って母乳だけでいって、夕方母乳出てないな愚図るな、て思ったタイミングでミルク160とか一気に足してました!
そんで夕飯食べてちょっと寝れば夜間授乳では復活!みたいな

  • mama

    mama

    わかってくださって嬉しいです😢
    そうなんです、母乳の諦め時がわからなくて、ズルズルいってます😞

    スケールで毎回測ってるので、明らかに30しか飲めてないのがわかるのに足さないとか出来なくて…結局ほぼ毎回足しちゃってます😢
    昼まで持つか持たないかって感じなので、夕方まで引っ張れるのが凄いです😭

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スケール捨てましょう!!!
    これは結構ガチです。
    計らないようにしたらいいと思います!!!

    • 11月18日
  • mama

    mama

    スケールで気にし過ぎるのが良くないですかね😭
    薄々気づいてたんですが、あると測っちゃうのでダメですね💦
    手放しておしっこや機嫌などで判断しようと思います😭

    • 11月18日
らすかる

母乳増やしたいなら時間気にせず授乳ですかね🤔
で、ズボラな私は抱っこで授乳してないですよ🤣
横に寝転がってずっと添い乳です。
たまに座って飲ませることありますが、基本寝転がってます。
そのまま飲みながら寝てしまったら放置で好きなことしてます😊
そうしたらおっぱいなくても母が横に寝転んでたら勝手に寝たりしてます。
とりあえず、母乳メインがいいんですかね?ミルクメインに持っていきたいんですかね?
そこだけはっきりしたら変に気負うことが減りそうですが。

  • mama

    mama

    授乳間隔が1時間も空かなくて出ないから怒ったりとかしてても、その方がいいんですかね😢
    もともとギリ低体重で成長曲線の下を這ってるので、授乳量足りないのが怖くてミルクを減らせなくて😭

    添い乳したくて前にやったら100%吐き戻ししてたんですけど、今は少し大きくなってもしかしたら大丈夫かも…試してみます😣

    最初は母乳メインで行きたかったんですが、もうミルクメインにするしか無さそうだなって感じてきました😢
    もう決めてしまった方が良いですよね😞

    • 11月18日
  • らすかる

    らすかる

    母乳にしたいならそれでいいと思いますよ😊
    母乳にしたいのに諦めたら後悔すると思います。納得するまで母乳飲ましたる!って腹くくれば良いと思います👍
    あと、水分不足とストレスは母乳の出に直結していると私は思っています!なので、ずっとスケールとにらめっこしないほうが良いかもしれません。
    出ないって怒るならその時はガッツリミルクあげておっぱいは一回休み。で、ママも水分とって一緒に寝る。そしたら多分次は出る!
    夜も寝る方優先でいいと思います。
    まずは体調整えるほうが先かなと🤔
    今出ているならしっかり寝てスッキリしたらきっと赤ちゃんが満足な量出ますよ😊
    一度母乳休んでパパに夜代わってもらってしっかり寝てみてはどうでしょう?

    • 11月18日
  • mama

    mama

    腹くくるって言葉を見て、確かに諦めたら後悔するしもう少し頑張ろうと思いました😭
    睡眠不足関係してそうなので、一度しっかり休もうと思います😢
    沢山アドバイス頂きありがとうございます😭

    • 11月18日
なっちゃん

私は1人目が3〜4ヶ月頃から完母になりましたよ!
母乳の出が悪いのと、陥没乳頭で飲みにくいので授乳後1時間も経たないうちに泣かれ...
ほぼ一日中授乳していた記憶しかないくらいです💦

ただ周りが完母だった人が多く自分も完母にしたくて、頻回授乳にひたすら搾乳、そしてハーブティー飲んでました。

もし、もう少し頑張れるようでしたら頻回授乳で母乳で様子見てもいいと思います。
ただそれがストレスになってしまうとよくないので、あまり考えすぎずに、辛い時はミルクでもいいかなと思います!

  • mama

    mama

    3ヶ月過ぎてから完母になった方もいるんですね!希望が持てます😢

    やはり頻回授乳が大切なんですね😣
    完母になれた方の話を聞くと、自分ももう少し頑張ってみたいってなります😢
    疲れたらミルクを足しつつ、もう少し続けてみようと思います😣
    ありがとうございます😢

    • 11月18日
クマꕤ︎︎

母乳よりの混合です!
気持ちすごくわかります、、
スケールがないので私は分からないのですが完母希望とかは私はないので体重が増えれば混合で行こうかなと思ってます!
2時間置きからだんだん3時間とか4時間になってきたのでこれから空くのかな〜と思いますが、家事できないのが辛いのなら私だったらミルク足してみて空くのを期待しちゃうかもです😂
ただお腹いっぱいでも空かない子もいる気がするので何とも言えませんが、、
おしゃぶりは使えないですか🥺?

  • mama

    mama

    赤ちゃんの体重を増やすことと、私が疲れ過ぎずに授乳するなら、ミルクを足すのは悪いことではないですよね…
    抱っこしてないと良く泣く子なんです。
    おしゃぶり使って寝る時と寝ない時あります。
    ミルク足すのは悔しいなって思ってたんですが、疲れて思い詰めて育児が楽しめないのは良くないなって思ってきました😞
    そのためにミルクもおしゃぶりも使って言ったほうがいいのかなって思います😞
    気持ちわかってくださってありがとうございます😢

    • 11月19日
  • クマꕤ︎︎

    クマꕤ︎︎

    だっこちゃん可愛いですけどしんどいですよね😂
    うちの子はバウンサーでテレビ見せたら結構見てくれます👀
    寝かすときはおしゃぶり&ネムリラでひたすらゆらゆらしてます👶🏻笑
    ミルク足すの私はめんどくさいのはあるんですが悔しいって感覚はなかったので主様の想いが伝わってきましたし、赤ちゃんにもその愛情絶対伝わってると思います🥰
    混合ってほんとにいくら足すのか正解がないので悩みしかないですが、、お互い頑張りましょう😭💓

    • 11月19日
  • mama

    mama

    夫が抱っこしてるのみてる分には凄く可愛いですが、日中1人の時は勘弁してよって思っちゃいます😞💦
    もうテレビがわかるんですね!うちの子は人の顔が好きみたいで、顔が見えないと凄い呼びます😭
    ネムリラ私も買ったんですが、寝てくれなかったのでおしゃぶりとネムリラで寝てくれるの羨ましいです😭
    赤ちゃんが元気に育つ為には悔しいなんて思ったらダメだよねって思うんですけど…愛情って言って下さって嬉しいです😢
    ほんとに、混合難し過ぎてよくわからないですが、お互い頑張りましょう😭✊

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

数日前に3ヶ月になった子供を混合で育てています!
母乳に悩んで哺乳瓶でミルクを飲む息子を見ながら泣いていたので、コメントせずにいられませんでした😣
自分の話を長々してしまいますが、ミルクの量増やしてとても楽になりました。時間がある時に読んでもらえたらと思います。

産後からミルク足すことに抵抗心があったのですが、やはり出が悪くミルク1回60mlで2ヶ月ちょっと過ごしてました。
訪問助産師さんにも月2回来てもらい、母乳相談を続けていました。

でも子供が大きくなってきて飲む量が増え、1日中機嫌が悪くなってきました。
そのため常に抱っこで機嫌をとり体はバキバキ。家事・お昼寝・自分の水分摂取もまともにできず、夜は3時間おきに起きる生活が辛くて仕方なくなりました😞

体重は曲線ギリギリで、周りからも「小さく生まれたわけじゃないのにね」と言われて胸が痛みました。
子供も泣くし私も辛くて、何でここまでして頑張ってるんだろう?と思ってからミルクの量増やしはじめました(今は1回80〜100mlで調整してます。頻回授乳する余裕あるときは60にしたりしてました)

そしたら子供の機嫌良い時間が増えて、ミルクから1時間半経ってぐずるのは眠いんだなあ、この泣き方オムツかも?、ミルク増やしてもお腹空く間隔は変わらないんだね、っていうのが分かってきてすっごく楽になりました🥺

完母への憧れももちろんまだまだ捨てきれませんが、それと同じくらいミルク増やしたことには本当に助けられました。

私は第一子で育児がゼロからの始まりなので余裕がなかった可能性もありますし、完母を目指す背景はmamaさんとは違うかもしれないので、ミルク増やすことをゴリ押しするわけではないです!
でも、こういうパターンもあります🥺

母乳でもミルクでも、育児を楽しいと思える時間がちょっとでも増えると良いです..🌱

  • mama

    mama

    読んでいて、涙が止まりませんでした。
    同じです、体重が増えてどんどん母乳だけじゃ足りなくなって、体重も曲線の下を這っています。

    出てないとわかってるおっぱいを咥えさせて、1時間も経たずにお腹を空かせて泣く姿を見るのが辛くて、母乳でお腹いっぱいにさせてあげれなくてごめんねって何度も泣きました😢
    ミルクを飲ませた時が寝る・泣かない・うんちが出る時で、この子の成長にはミルクが必要だってわかってるのに、ミルクを増やすのが辛い自分がいてずっと葛藤してました。

    でもミルクが無かったら、私も余裕を持って育児が出来てなくて、赤ちゃんが寝てたり笑ってる時にやっと可愛いなって思って笑えてる自分もいるなって思いました。

    私もミルクの量が増えていっても、この子が飲んでくれる限りは今はまだ母乳を諦めたくないなって思います。
    でもミルクを飲ませることを悔しいって思うのはやめにしたいなって思いました。
    同じ経験をしてる方の話を聞けて嬉しいです。
    ありがとうございます😢

    • 11月19日
えりこ

私も母乳量は少なくミルク寄りの混合です。
上の子の時、母乳で頑張りたくて
子の成長そっちのけでやってしまっていました。
ミルクをあまり足さずにおっぱいおっぱい!で…。
結果2週間検診で退院時より痩せていて、その後桶谷式や産婦人科の母乳外来なども通いましたが、結局離乳食開始した5ヶ月から完ミに。
でも、後悔は無くその後は楽しく育児出来ていたと思います。
今は1ヶ月半の下の子を育てていますが、こちらもまたミルク寄りの混合です(笑)
上の子で経験してるので、今回は無理なく出ればいーなぁくらいの感覚でやってますが、これまた完母は夢に終わりそうです。
今はおっぱい両方で15分から20分、ミルクを60-80を1日7回ほどしてます。母乳量は30前後です!大さじ2ほど…(笑)
泣けます。
でも、私たち母親の役目は母乳をあげること!ではなく、子供を育てる事!なんです。
母乳で満足にしてあげれない、と私も上の子も下の子もどちらも泣きました(笑)
今も増やす方法を調べたり、たまに病んだりします。
でも、毎日生かせてるだけで十分なんですよね、きっと♡
おっぱいは親子のコミニュケーションツール♥としてでもいぃと思います。ぐずる時のおしゃぶり感覚でもいいと思います。私は成長はミルク、スキンシップとして?サプリメント感覚?でおっぱい、と考えるようにしてます。だって出ないもん(笑)
2人目育児になると、頻回授乳してたら生活回せなくて😅母乳にしたくてミルクを少なくして頻回にする、それもママの考えでいいと思います。
上の子はそれで成長ゆっくりにはなりましたが、今では元気に成長してます。
言ってる間に離乳食も始まって、そうこうしてるとあちこち歩き回るようになって……。
そういう子供の成長を、母乳が出ない。にとらわれて、楽しむ余裕が無くなるのは、今回は嫌だ、と思って今2人目を楽しんで育てています。
考え方も色々あるし、やり方も十人十色。ママが考えてやるやり方なら、全部正解です。
でも、ストレスになったり身体が悲鳴をあげていたら、赤ちゃんは嬉しくないと思います……。
どんなやり方でも、ママが笑顔で楽しく!なら、母乳でお腹は満たせなくても、ママの笑顔で心は満たせますよ♡ママの後悔のないように、納得のいく育児を一緒に頑張りましょう。私も、とりあえず吸ってくれるうちは吸ってもらって可愛い姿を目に焼き付けておきます。それで、おっぱいも増えればラッキー!くらいな感じで(笑)授乳期なんて人生のほんのちょっと。それを伝えたくて長々と書いてしまい失礼しました。参考にならなくてすみません(笑)

  • mama

    mama

    心に響く言葉が沢山ありました😢
    母乳をあげることではなく、育てることが目的…本当にそうだと思いました。
    母乳をあげることに若干意地になってたと言いますか…ミルクを足すことが母親失格のような気持ちになっていて…
    でもこの子は今、人生で1番成長する時期で、栄養を与えることが何よりも大事なんですよね。

    私もです、大さじ2ほどのおっぱいの為に、両乳で20分も頑張って吸ってくれて…嬉しいけどごめんねって涙が出ます。
    上の子いると頻回授乳もなかなか厳しいですよね…やりたいけど現実的に時間が無いというか。

    おっぱいをサプリメント感覚にするの良いですね、気持ちが楽になります。
    量が少なくても、サプリメントはそういう物だからって思えます☺️

    ママの笑顔で心は満たせるで泣けました😢
    ほんとそうですよね、疲れてミルク足して、足してしまったって思いつつもその後気持ちが少し楽になって、赤ちゃんと一緒に笑えてる時、やっと育児が楽しいって思えてる自分もいます。
    赤ちゃんの可愛い時期は今しかないのに、楽しいって思いながら育児しないと勿体無いですよね。

    自分の調べれることややれることをやり尽くしたって今は少し思えるし、ミルクを足して母乳が減って行っても、後悔しなそうな気がして来ました😌
    授乳の時の可愛い姿を目に焼き付けておこうと思います。

    気持ちが軽くなりました。
    素敵な言葉を下さってありがとうございます😌

    • 11月25日
  • えりこ

    えりこ

    追伸ですが、、
    私は上の子の時は出ないおっぱい吸わせてごめん、と思ってましたが、今は、頑張って吸ってくれてありがと♡って言ってます!
    きっと我慢強く、頑張り屋さんな子に育ちますよ💓
    少なくても母乳あげれてますし、OKでしょ♪
    混合は母乳からもミルクからも栄養とれるし、いいとこ取りですよ!
    出ない人の痛い考え方かもですが(笑)
    出ないもんは出ない!!
    仕方ない!!
    一緒に少量でも気が済むまであげ続けましょ〜♡

    • 11月25日
  • mama

    mama

    頑張って吸ってくれてありがとうって思う方がいいですね😌
    我慢強く、頑張り屋さんな子に育つ…というのも素敵な考え方です☺️
    私もいいとこ取りな育児って思うようにします!実際そうですもんね!
    この子がいらないって言うか全く出なくなるまで、頑張りすぎず続けようと思います☺️

    • 11月25日