※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
お金・保険

産休中で所得ゼロ、年末調整証明書提出後、主人の控除受けられず。確定申告で対応できるか不安。ややこしいか心配。

詳しい方、教えてください。

今年、産休育休取得中なので私の所得がゼロなのに、何も考えず年末調整の証明書を職場に提出していました。その後担当の方から、ご主人の方の年末調整で控除できると思います、とのご指摘がありました。しかしもう主人の会社は締め切りが過ぎており対応できないとの回答。そしたら確定申告で申告できますが、ふるさと納税のワンストップ申請をもう送付済なんです。。。ワンストップでしかやったことなくて。やっぱり確定申告します!っていうの大丈夫なんでしょうか?そして確定申告、ややこしいですかね🥺

教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

確定申告できます😊源泉徴収票の値やふるさと納税額や保険料の額などを入力するだけです。ワンストップは無効になるだけなので全く問題ないです。マイナンバーカードがあればスマホだけで完結するし簡単です。

  • みい

    みい

    ありがとうございますー!
    ワンストップ、確定申告したら無効になる、ってことですね?
    確定申告久しぶりなんですがスマホで完結なんですね😳!
    年末調整もう無理だったらやってみたいと思います!

    • 11月18日