※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

マイホーム購入に関する夫婦間の意見の違いや妊活中のストレスに悩んでいます。どうすれば良いでしょうか?

マイホーム値段この位までしか無理☹️と旦那に言われ何の為にパートするのかわからなくなってます。モチベーション保てず働く気でず妊活中なので尚更。


いったい私はどうしたら、、?

皆ならどうします?


まだ子供がいないので、、
何のためにお金貯めるんだろ、、と
思ってしまいます🥺


妊活頑張ってるのに
モチベーションあげるには
このまま🏠内覧継続して家をきめて
一安心したら、赤ちゃんもまた戻ってきてくれると
考えてます。


今のまま妊娠またしても
家どうするの?と旦那とまた揉めそうで。

でも前回だめになった時に旦那はわかってくれて
(前回、陽性出てから散々家のことでストレスとなり旦那も悪かったと思ってます。)


流産があってから、内覧はじめ前向きに家を持ちたいとお互いおもうようになりました。(私は前から言ってましたが、旦那は春からは前向きに検討してました🙆‍♀️)



しかし、半年ほど内覧してて
数ヶ月前は旦那の希望くらいの値段で立地も良い物件が
抽選で出たので審査通したけど抽選に落ちました。

そりゃ倍率高いよ‼️って感じでした。


その後、だんだん私の家への欲求の波も減ってきて
最近では新着も出てこなくて
あまり気にかけてなかったのですが
TVとかで金利がどーとか、今が1番高い!など
最近騒がれだし

旦那は『今は買い時じゃないんじゃないか?』とか、『やっぱりoooo万くらいまでじゃないと無理だ、、』とか、言うようになってきました☹️🥺



私が、いくらパートするし
貯金も出来るといっても、ずっと働けるわけじゃないんだから俺だけの給与で考えなきゃだから。といってて

余裕のあるローンを組みたいとのことで、
いくら私が一緒に頑張るみたいなこといっても
買いたい家は買えないんじゃ、、と思えてきました。



この辺だと旦那がいう予算より800万くらい高いです。



私は今、辛い妊活もしてた旦那もそれわかってるから働け!とも強く言いません。
なのに私が沢山働くみたいにいっても、希望予算をこのくらいと言われてしまったら、このエリアではなかなかないです。永遠に買えないのでは?と思って、余計ストレスで子供ができなさそうに思います。


どうすれば良いのでしょうか?



そもそも旦那の年収が低ければわたしも大人しく、エリア変えてその予算内で我慢しますが年収的には、このエリアで売られてる額まで余裕で借りれます。。。
なので余計に腑に落ちなくて😣☹️


妊活頑張ってるんだし
早く家決めてそのストレスから開放されたいと
毎日思ってるのに、、、


新着ばかり待ち、一年とか経てば
その分家賃消えるし一年で100万位高い物件かうことになっていきますよね🥺😩


妊活もストレスなので
息抜きにパート短期でもしたくて探してますが

今後できる赤ちゃんのために
貯金しなきゃと言う気になれてません。


これがいけないのでしょうか?


普通だと、今後の生活のために
お金貯めると皆さん思うのですよね?🥺

根本的にわたしがおかしいのでしょうか。。。



今までやりたいことして自由に結婚前は
生きてきたタイプなので
甘い考えなのかなとは思います。。


はぁ、、
これじゃ赤ちゃんもきませんよね🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしもなかなか家が決まらないので、家賃の話、金利の話、物件が出ない話、とても共感です💦

家が決まると赤ちゃんがくるって聞いた事ありますよ。ひとつ、ひとつ、解決するといいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も不妊治療していました。
    仕事して赤ちゃんできたので、リフレッシュおすすめです。

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ✍️ありがとうございます。
    やはりリフレッシュ大事ですよね💦家探しは楽しい面もありますが夫婦が同じ方向向かないとストレスにもなりますね( ; ; )気持ちの問題って本当大きいですよね。
    本当、一つずつ解決していきたいです、、!

    • 11月18日
ねむ

ファイナンシャルプランナーの方に相談してみてはいかがでしょうか?
我が家も先日家を購入しましたが、ローンを組んで今後の生活に支障がないか、本当に払い終えられるか
とても不安だったのでファイナンシャルプランナーの方にみてもらいました。
色々なケース(子どもがもう1人生まれた場合、私立の学校に進学した場合などなど)で試算してくださって
とても勉強になりましたし、無駄な出費も見え、ローン払いながら無理なく生活できる自信が持ててよかったですよ😊
あと、少し無理したら買えるんじゃないか?など少し高望みしてた家もあったのですが、そこはやっぱり無理だなって諦めがつきました😂笑笑

私もパートなのですが、奥さんが年収〇〇円だと家を買ってもこれくらい貯金できます!
なども出してもらえたので、それが働くモチベーションになってます!笑

お家買うと赤ちゃん来るというジンクス聞いたことがあります!
素敵なお家が見つかって、赤ちゃんも来てくれるといいですね🍀💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます♪
    一度、抽選物件を仮契約した時にしてもらったのですが、、そこの人が不動産雇われの方で(後々判明)そこの物件の額まで上げた話を最終的に勝手にされ、すごい後味悪くストレスになった経験があるんです😩🥺💦

    確かにパートだけどこの額毎月稼げばいくら買える!など言ってくれたらモチベーション上がりますよね!
    私もそうしたいです。本当今なんて何が楽しくて生きてるんだ〜と思ってきてしまいます🥺でもフルで働かなきゃやっていけないとかカツカツ生活の人もいる中、美味しい物食べて文句言われず案外自由にさせてもらってるので私もパートして気分変えなきゃですね!
    やはりそうなのですね!やっぱり家決まるととりあえずは安心できるし気持ちも変わりますもんね👶❣️年齢的にも焦りますが先進します!!💪

    • 11月18日
まほ

人それぞれ考え方があるので、何が正解とかはないと思いますが…
私としては、旦那さんの「ずっと働けるわけじゃないんだから、俺だけの給与で考えなきゃ」という意見はとても理解できます。

子どもが出来て育てていくとなれば、ママはなかなか思うようには働けなくなると思いますし(現に私はそれを痛感しています)、それなればいくら働いててもママの収入は安定しなくなるので、旦那さんとしては、はじめてのママリ🔰さんの収入は良い意味で当てにしたくないんじゃないですかね…🤔💭
万が一、はじめてのママリ🔰さんの収入がゼロになっても、家族を路頭に迷わせないために、自分の収入内で返済できる額にしたいんだと思います。

はじめてのママリ🔰さんの収入も当てにした額でローン組んで、はじめてのママリ🔰さんの収入がゼロになり、旦那さん自身の給与だけでは返済出来ないとなってしまえば、本末転倒ですからね😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    そうなんです。
    私も旦那の、旦那のみの給与で考えカツカツにはなりたくない考えは納得だし安心なので1番はそれが良いと思ってます🙆‍♀️

    なかなかこのエリア高すぎて、、値段収まる物件で一つ気に入ったのがあったけど徒歩17で旦那が嫌がってなくなり。。この額なら徒歩17は我慢しなきゃないのに、、とモヤっとしたりで足踏みですが、地道に見ていきます!

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

一応FP資格はありますが、ご主人の仰ることはごもっともだと思いますよ。
ママリさんのことをよく考えてお話されているかと😊


ご自身が妊活を頑張っているから理想の家を買ってほしい!
お気持ちはわかります✨
ただそこは分けて考えられた方がいいかなと思います。


まずパートをするモチベーションですが、息抜きのために働かれるわけですよね?
ご主人は収入があり、奥様も妊活中であればフルタイムは想定されていないと思います。
パートでも責任をもって働く必要はありますが、楽しめばいいのでは?!
ただ妊活中に新しくパートを探すこと自体リスクがあるので、私なら今は働きません。


貯金は子どもがいるかどうかで目標額も変わりますし、貯金のモチベーションを保てないならご主人にお任せされたらよいかと思いますよ✨


そしてお家探しですが、こちらもストレスになるくらないならしません。
多少手狭でも育児はできますし、出産してからでも家は手に入ります。
むしろ出産してからの方が、生活スタイルが変わるのでゆっくりでもいいと思います😊


妊活にストレスは大敵です。
ただ家が手に入らない=何かのせい、となると揉めますし、またストレスになります。
なんとなくですが、今家買ったり建てたりしても、また別のストレスが生まれるような気がします。


一番大切なのは、ママリさんが考え方を変えることかなと思います。
ストレスは、自分次第でコントロールできる部分もあるので、まずはそこかな!と。
そして、余裕がでてくるまで妊活に集中された方がいいと思います✨
パートや家は、今は考え無い方がいいかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    そうなんです。
    私も旦那のいう自分のお金だけで回せる方が安心だしそれができたら1番と思ってます。

    が、高いエリアなのですこし無理するのも仕方なく思ってて🥲ですよね。楽しんで働きたい!まずは行動ですよね!こんな家でダラダラしてたら赤ちゃんも来てくれないだろうなーとは痛感してます😅

    家は今の家が一人暮らし並みのサイズなので、探さないことの方がストレスです。なので家の内覧自体はとても楽しいので色々行きたいです。決めるかは別なので、地道に調べて探していき、戸建も視野に入れて行動していきます💪

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😊
    高いエリアにこだわるか何駅か離れるのも手だと思いますよ!
    まずは行動...そうですね。
    それがママリさんのストレスを緩和できるならよいことだと思います✨
    ただ仕事は、自分のためにしますが家族以外の方への影響もあるので、慎重になられた方がいいかもしれませんね。


    それは引っ越したいですね😊
    家を建てるまでも、楽しめたら最高だと思います!


    あと...1つだけ。
    妊娠とママリさんの行動は関係ないと思いますよ。
    ダラダラしていたら赤ちゃんがこない、これじゃこない、など...この考え方はママリさん自身にストレスを与える考え方だと思います😭
    げんを担ぐのは良いことですが、マイナスに妊娠とつなげるのはなるべく考え方を変えていかれた方がいいような気がします✨
    様々な経験からの今だと思うので、余計なことだったらすみません💦
    少しでもストレスがなくなりますように☺️

    • 11月18日