※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
クマ
妊娠・出産

妊娠中で仕事の産休、育休か退職か悩んでいます。上司は時短勤務を提案しましたが、会社環境が厳しく退職が難しいです。非常識な選択を避けたい。どうすればいいでしょうか。

24歳妊婦です。
仕事で産休、育休をとるか退職するか迷ってます。
エステサロンで働いていて、お腹が大きくなったら働くのが辛いし、精神的も今の職場はきついと思ってるのでこれを機に退職しようとしました。
上司に相談したところ産休、育休とって時短で働いたら?と言われました。うちの会社はそう簡単に辞めさせてもらえるような環境でもないし、休みも取れない、すごくブラックな会社です。

産休、育休とって辞めるという非常識?なことはしたくありません。どうするのがベストですか。

コメント

ママリ🔰

家からは近いですか?🥲

私は家から遠かったので
子どもを預けて出勤すると時間がかかる、そして何かあった時すぐにお迎えいけなくなるからと退職しました😂

  • クマ

    クマ

    家からは少し遠くなります。
    退職したいのですがお金の部分が心配です。
    大丈夫なものですか?😥

    • 11月17日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    産前産後の育休を取ってから退職したので、満額給料が4ヶ月分ぐらい入ってきました🥰ボーナス時期と被っていたためボーナスも入ってきてました!
    金銭面はほんとに心配ですよね😂

    育休を取りたい旨、その他の理由をつけて退職するのが1番いいと思います😊✨

    • 11月17日
ままり

産休だけとって退職しました!
仕事を続ける人が育休もらえる、という前提なので、産休はみんなもらえます😊
わたしも非常識なことはしたくなかったのと、そのようなことをするひとがまわりにいなかったので、復帰するかやめるかでした
産休で産後2ヶ月まではお金がもらえるし、退職後に失業手当でコロナ禍もあり5ヶ月分もらえました✨

  • クマ

    クマ

    コメントありがとうございます😊
    その場合は事前に産休だけ取ろうと思うという旨を伝えましたか?😥

    お答えいただけたら嬉しいです🙇‍♂️

    • 11月17日
  • ままり

    ままり

    伝えてますよ〜✨産休は全員がとる権利がありますよ😊

    • 11月17日
mama

産休育休は出産後も働く事が前提なので、働く気が無いのであればやめた方が良いと思います💦産休育休手当てを貰って辞めるとなれば、会社によっては返還を求められる事もあるそうです!出来れば、MAX3年育休を貰って復帰し、時短をMAX3年使って働き、それから辞めるのがいいかなーとも思いますが🥹

  • クマ

    クマ

    ありがとうございます😊
    ブラックすぎて続けられる気がしませんが…笑
    復職することも考えてみます!

    • 11月17日
🌻

私は妊娠する2ヶ月前にエステを退職して失業保険受給したため、転職先で産休は取れないため退職しました。
お体が平気そうなら産休をフルで取り時間勤務で少し働いて退職します。
産後に夫婦共働きを希望で保育園に入れたいのであればまた変わってきますが💦

  • クマ

    クマ

    3歳までは家で見て、幼稚園にいれたいので迷ってます。
    コメントありがとうございます😊

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

非常識とたたかれるかもですが
私は産休育休とって、戻らないつもりです。。。

もらえるものはもらう!
とりあえず1歳の戻らなきゃのタイミングの時に保育園が見つからないを理由に1年延長を考えてます😂

ちの

とりあえず産休育休とって考えたらいいと思いますよ!
育児してみたら、意外とキツかったり、意外と働けそう!と思ったり個人差あるので😭