![ゆずたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後のイライラについて相談です。主人に対するストレスが溜まり、どうやって解消すればいいか悩んでいます。
イライラが止まらない>_<
出産して4ヶ月経ちます。出産後はホルモンの関係からイライラすることは承知ですが、主人に対してイライラが止まりません。今日は自分勝手な主人に対し言い合いになった時に「うるせーなー」と私が言ってしまいました。普段余り口答えしないのでまさかの失言に、自分が落ち込んでいます。
子どもを授かれたことはとても幸せで、娘がどれだけ愚図ってもイライラしません。みなさんはどうやって旦那さんへのストレスを解消してますか?産後に見知らぬ土地に引越してきて、近くに家族・友達は居ません。子育て支援センターには良く通っています。
イライラポイント
・朝帰り麻雀
・一人でお出掛けばかり
・飲みに行ったら迎えに来いと言う
・私が使用する車を勝手に改造する
・風呂に入らない
・部屋を片付けない
・家事は手伝わない
・趣味にお金を掛けすぎ
・年末、主人の実家に帰省するのですが、航空券のチケット手配、お土産の選定と購入、主人の実家のスケジュールの確認など全て私がやれと言う。主人の家族も私に全て連絡をしてくる。←コレが一番イラついた‼︎
- ゆずたん(8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
イライラして当たり前というか...旦那さんパパになったという自覚がなさそうに思います(^^;子育てには協力的なのでしょうか?産後はイライラしますよね~!私もそうです( >Д<;)私は思ったこと全て旦那に言いますよ💦
![ゆでたまご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆでたまご
それはイライラして当たり前ですよ!
我が家はまだ子供いませんが、それでもブチ切れると思います。
男はいくつになっても子供ですし父親の自覚がわかない人もいるそうですので、ひとつひとつ冷静に話して教育していくしかないですね(>_<)
-
ゆずたん
イライラして当たり前、っと言ってもらえて気持ちが少し楽になりました。父親の自覚のない主人は4ヶ月の娘より本当に厄介です。
- 12月25日
ゆずたん
父親になった自覚無さ過ぎですよね…今まで自分が我慢すればと思って居ましたが、これからは小出しに思ったことを伝えようと思います。