
お子さんの発達障害を持つ友達と遊ぶ際、障害の有無を相手の親に話すべきか悩んでいます。自分の子供が相手を押したり叩いたりすることがあり、コミュニケーションが難しいです。友達の親に話すべきでしょうか。
お子さんが何かしらの発達障害の診断がついている方🙋♀️
定型発達の仲良しのお友達と遊ぶ時に、相手のママさんに発達障害の診断がついていることを話しますか?
それとも、隠していますか?
うちの子は最近診断がついたのですが、嫌なことがあるとお友達を押したり叩いたりすることがあります😥
相手の気持ちも読めないし、うまくコミュニケーションもとれません💦
週末に前々から仲良くしてくれていた子と久々に遊ぶのですが、その子のママさんには話しておいた方が良いのかな?🤔と悩んでいます😅
- ツナ缶(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
仲良い友だちだけ話してます☺️

みみ
身内にしか話してないです〜
-
ツナ缶
コメントありがとうございます☺️
身内だけなんですね🧐
仲の良いお友達やママ友に言わないのには、何か理由があるのでしょうか?🥺- 11月17日
-
みみ
私たちの手助けがあればまたそれなりに
お友達と遊べたりコミュニケーションが取れているので
あえて言わなくてもいいかな?と思っています😊
もし特性がもっとはっきり出てきたら
その時には言おうかな?と思ってます💦- 11月17日
-
ツナ缶
なるほどです!
確かに、他害がなかったり、大人が上手く介入して一緒に遊べるようなら言う必要はなさそうですね!
ありがとうございます😊- 11月17日

はじめてのままり
我が子は
行動で何かあるのかな?って
絶対分かるので
遊ぶ間柄なら話します☺️👍
-
ツナ缶
コメントありがとうございます☺︎
親御さんによっては、定型発達の子とはちょっと違うなーって感じられる方もいますもんね😅
うちの子もきっと園のママさんたちに何かあるのかな?って思われてると思います😅
(トラブルも多いし…)- 11月17日

はじめてのママリ🔰
私はわりとオープンに話してます😊
世間話程度に自分の子の発達のことは友達や同僚にも話してます😊

まろん
特性が薄く他害や多動などはなくて見た感じ普通なので今のところはあえて自分から言わないかなぁと思います。でも隠すとかでもないです✨
平日療育行ってるので話の流れでスケジュール上言った方がいいとかだと療育行ってるとかは普通に言います☺️
これから特性が濃くなってきたり周りと差が出てきたりしたら遊ぶ前に言うと思います😊

はじめてのママリ🔰
診断はついてないんですが、グレーゾーンです。
仲良しの子と幼稚園後に公園で遊んでるときママさんに少しお話したところ、距離を取られてしまいました。今では疎遠です。
ツナ缶
コメントありがとうございます☺️
仲の良い友だちには話してるんですね🥺
園の同じクラスの保護者には話していないですか?
退会ユーザー
園保護者さんたちには話してないです💦
仲良いお友達話しても、気にしないタイプでこっちも安心して遊んでます☺️