![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が反抗期で、先生に注意されると言い返す様子。先生が注意の仕方に疑問を感じている。迷惑をかけて申し訳ないと思っている。
幼稚園の先生の指導についてどう思われるか教えてください🙇♀️
年少さんの息子が現在反抗期のようで担任の先生に注意されるとよく言い返したりしてしまうそうです。「今は○○する時間だよ」と言われると、「別に○○しなくていい!😡」と言ったりしているそうです。
弟のことが大好きなのを先生にもお伝えしているのですが「そういう姿を○○くん(弟)に見せられるの?」みたいな注意の仕方をしているそうです💦そうすると息子が「見せられない」「違うと思う」と納得したりするみたいです。
私は無理にお兄ちゃん扱いしないようにしたり、どっちかの名前を使って注意したりしないようにしてきたのでちょっと嫌だなーと思ってしまったのですが考え過ぎでしょうか😔?
反抗期のことで先生に迷惑はお掛けしてしまってそれは本当に申し訳ないと思っています💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![Green](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Green
親が言うならまだしも他人にそう言われるのはちょっと違うかなぁっと思ってしまいます。ましてや先生ですよね?
嫌ですね。
大変なのはわかりますがやってはいけない怒り方のように思います💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あまり勧められない指導だとは思いますが、上の方が書いてあるようなやってはいけない叱り方とまでは言えないような。
でもお母様が嫌ならご家庭での方針と擦り合わせて相談してみると保育士の方もきっと理解して今後のご自分の指導方も見直してくれるのではないでしょうか(^^)?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
嫌なんですけどなんで言えば良いかわからないし、逆の立場ならうるさい親だなーって思っちゃうので悩みます笑- 11月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
せっかく弟のことが大好きで優しくしてくれているのに、「弟くんのせいで怒られる…」みたいな考え方になったら嫌だなーと考えてしまって😔
だいぶ口が達者なので先生も大変で申し訳ないなとは思うのですが…💦