
子育て中のイライラについて相談です。元々短気で感情コントロールが難しく、子供に怒鳴ってしまうことが悩み。ワンオペで疲れており、保育園通わせるべきか考え中です。
子供にイライラしない人なんているんですかね。
イライラしない人ってどんな環境で子育てができてるんでしょうか。
その人の元々の性格なんでしょうか。
私は元々短気なので、最近イヤイヤ期もはじまってきて
イライラがやばいです。
今日は、自分の中で感情のコントロールができず
口が悪く怒鳴ってしまいました。。。
子供にとって悪影響だなと思いつつ
抑えられることができませんでした。
あんなにブチギレたのにニコニコ笑顔を振る舞ってくれる
我が子を見ると涙が止まりませんでした
私も疲れてるんですかね。
平日は完全ワンオペで、旦那も朝早くから帰りも夜中にならないと帰ってきません。
いないのは慣れたのですが、
四六時中子供といると頭おかしくなりそうですっていうか既に頭おかしくなってます。
ちゃんと働いて保育園に通ってもらった方がお互いにとっていいのかな、、、
- こたん(生後0ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
イライラします!!!!
しますが…子供を自分、自分を理不尽な上司に例えたら…
大人なんだから自分の機嫌くらい自分でとらなきゃなーって思うようになりました。
やっとです…母5年目で笑笑
それでもイライラします😇
四六時中なんて無理過ぎます🤫
一時預かりでも良いと思いますよ☺️
子供が幼稚園行ってる間のエステなどの自分時間は最高に満足度高いです🔥🔥
その日は何があっても子供にも優しく出来ます笑

23
私も自分を自分でコントロールできず子供に怒鳴りつけることがあります。
3歳になった娘は私がつい怒鳴りつけてしまうと必ずその後かなり甘えん坊になります。
「まま!抱っこして!」とずーーっと言われます🥲
また、最近は怒りっぽくなってきていて「完全に私の影響だな、、」とまじで反省してます。。。
できるだけイライラした時に心の中で「落ち着け落ち着け〜」と自分で考えてますが、
生理前などは必ず爆発してしまいます😂
平日保育園に預けててもこれなので自分がほんとに嫌になります😭
-
こたん
コメントありがとうございます🥲
怒鳴って良いことないなんてわかっていても、疲れやイライラがピークだと抑えられなくなってしまいますよね🥲
生理前とかは本当に感情のコントロール難しいですよね、、、
とてもわかります。。
私も怒った後とか、子供が私の真似をして怖い顔したりするので反省しっぱなしです、、🥲
なのに変われない自分がいて嫌気さしてきます🥲- 11月17日

®️
私も自宅保育で幼稚園までは一緒にいてあげようって感じでは居ますが、毎日イライラしますよ正直🥲スーパーとかで、毎度イヤイヤ発動して床に寝そべったりされるとァァァァァ💢💢ってなって爆発する時あります。。頼れる方はおられますか????(´・Д・)」
-
こたん
ありがとうございます🥲
やはりイライラしますよね🥲
最近うちの子も床に寝そべって泣き騒ぐようになってしまって
成長とはいえ外でやられると本当にきついです😭
近々実家に行く予定なので
母に頼ろうと思います🥲- 11月17日

はじめてのママリ🔰
イライラしません😊!
なぜなら、私は子どもときちんと向き合っていないからだと思います🙌
子どもも可愛いですが、まだまだ自分の優先順位も高い。
イライラするのは、しっかり向き合っているからイライラするんじゃないですかね?
私は、仕事も人と関わる仕事なのですが、イライラしたことはほっとんどないです🙌
仕事として割り切って、一線引いて客観的に仕事していたからです!
でも、イライラしたり怒りながら仕事している人もいて、そういう人は、「他人のことに対しても熱心なんだなー」と感心していました👏
私は旦那が360日仕事で、1日休みは年間5日くらいなので、しっかり向き合って育児してたら自分が持たないということも分かっています。
なので、余計に一線引いて、イライラしないように育児してます。
コントロールしているといえば格好はいいですが、逆を言えば、感情が起伏するくらい情熱を持って子育てしていないということにもなると思います💦
-
こたん
ありがとうございます🥲
きちんと向き合ってないからとおっしゃってますが、
自分自身のことを理解されてて、うまくコントロールされてるのは事実なので、今の私からしたら素晴らしいなと思いました。
個人的な意見ですが、母親がイライラしないでいるってことって子供にとって良い影響を与えるんだろうなと思っています。
もう少し気楽に子育てすれば良いのになと自分でも思うのですが、初めての子でもあり、どうしても色々と難しく捉えてるからっていうのもあるかもしれません。
ただ、どちらかというと自分自身がきっちりな性格なので根本をかえないと難しそうですね🥲
私にはない考えのご意見聞けてよかったです🤲ありがとうございます🙏- 11月17日

𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 ◡̈⋆*
私の夫が子供にイライラしない人で、何でイライラするか理解できない人です🥲
私は凄くイライラしちゃうので、夫に毎回何でそんなにイライラするの?子供じゃん、って言われるのが辛いです😭
以前私だけコロナに罹った時、10日ほど夫にワンオペ+私の食事の世話までしてもらいましたが、楽しく過ごせたよ!って笑顔で言われました🥺
うまくコントロールできない自分に自己嫌悪の日々ですが、わかっててもなかなか難しいです…💦
-
こたん
ありがとうございます🥲
我が家と全く同じです。。。
私の夫も子どもにイライラしないので、驚いてます🥲
ただ、そこについて理解されないのはつらいですよね😭
単純に母親との子育てに対する目線との違いかなとも思いましたが、性格的な問題なんですかね🥲
自己嫌悪になる気持ちもとてもわかります🥲- 11月17日

より
私なんてイライラしっぱなしですよ😱
元々の性格や、置かれてる環境でもだいぶ違ってくると思いますよ。
少しお子さんと離れる時間があれば、リフレッシュもできてまた頑張れるのではないかなと思います。

ママリ
子供が大事、それは大前提ですが子供と離れる時間あった方が私自身心の余裕がもてるので働いてます!
むしろ子供を保育園に入れる為に働いてると言っても過言じゃありません。
良くも悪くも外でどんどん揉まれて強くなってこい!と思ってます。
よく3歳までは自分で見る、見たい、など聞きますが私には到底無理だしそうしたいと思った事もありませんし最初から選択肢にありませんでした。
でも働くとやっぱり時間の余裕は減るので短時間パートとかされてはどうですか?
フルだとそれはそれで家事や時間に追われ更に余裕なくなってイライラすると思うので。
それでお子さんに余裕持って接する事ができるならこたんさんにとってもお子さんにとってもプラスしかないと思います。

はじめてのママリ🔰
ママさんが辛いなら
保育園ありですよ!
育児ってママのメンタルで
良くもなり悪くもなります。
ママさんの気持ちが楽になるのなら
何でも利用したらいいと思いますし
もっと気楽に利用できる制度や
環境があるといいなと思います。
ママになったからママじゃなきゃいけないって
たまにはママにも休み欲しいじゃないですが
なのに一時保育とかしたら
ママの癖にみたいな考えがあるから
本当に必要な人のためになってないなとは思いますよね!
子供といるのが当たり前ではないと思うので
ママさんが楽に楽しく育児できるように
いろいろと活用してもいいと思いました!
こたん
ありがとうございます🥲
たしかに!な考え方で、とても勉強になります。
母とはいえ、人間なのでイライラしますよね、、
お子さんお二人育ててらっしゃって尊敬します🥲
自分の時間って大事ですよね!
もう動き回って言うこと聞かなくて、昼寝もあったりなかったりで休憩時間がないのもイライラの一つだなと思いました🥲
一時預かりの手続きが億劫で
ここまできてしまいましたが、役所に問い合わせて手続きしてきます🥲
退会ユーザー
一時預かりに役所の手続き必要なんですね🥲
それはめんどくさいですね…
いや、家出るまでも家出てからもめんどくさいんですけどね…🫢笑
目を離せないのが1番厄介ですよね😓
変なニュース見ると下手に放置して昼寝も出来ないですし💦