※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

妊娠中のつわりが続き、仕事と家庭の両立が大変。ストレスや疲れで眠れず、SOSを出せず悩んでいます。同じ状況の方の乗り越え方を知りたいです。

2人目妊娠中、色々しんどくて助けてほしいです🫠

つわりは7ヶ月になっても終わらず
今でも頭痛、吐き気、よだれ、ゲップ、食欲不振等の症状は続いてます💧波はありますが、ひどい時は横になりたいレベルです。
加えて、便秘。薬がないと出ません😞

仕事復帰できるかなと思って11月から行き始めましたが、まぁ想像を遥かにこえるしんどさで😞
ずっと立ち仕事。いい時は動けますが、悪阻の波が来てる時はPC見るのもしんどいくらいで。横になりたくても忙しくて言い出せません。
よだれ悪阻対策でずっと飴を舐めて仕事をしており、げっぷは止まらないしお腹はガスだまりで痛くて😔
フルタイム正社員で、夜休日はワンオペ。
先週は娘が体調を崩し、休みも看病に専念。ついにストレスと疲れが原因で夜間全く眠れなくなりました😞
今は睡眠薬にお世話になってます…


こんなでもあと2ヶ月働かなきゃいけないのか…
帰ってから家のことが全くできない日もあります。帰宅後悪阻症状が悪化してよだれ止まらないし嘔吐も復活しました。義母くらいしかヘルプを出せる人はおらず。義母も最初は手伝うと言ってくれてましたが、いざ私が働き始めたら娘の保育園お迎えくらいしかしてくれず、正直家庭すら崩壊しそうです…
旦那は帰宅が9時すぎるのであてになりません。


SOSを出したいのに出せない自分が情けないです。
おんなじような状況でも頑張ってる妊婦さんいらっしゃいますか?
どうやって乗り越えてるのでしょうか😣
自分が弱いんでしょうか…

コメント

ままーり

日々お疲れ様です🥲🌷
わたしも、妊娠中は吐き悪阻が後期まであり
それに耐えながらの車通勤、仕事が辛く
診断書を貰いながら、休職し
コロナ禍でもあるので
早めに産休に入りました🥲

悪阻に耐えながらの子育てと仕事、
かなり辛いですよね…

医師に相談して、診断書や
母健連絡カードを利用して
休職、なんらかの措置をして貰う事は
可能な感じですか?💦
そして、娘ちゃんのお迎えは義母や
ファミサポを利用してはどうでしょう?🥲

頑張りすぎる必要はないですよ♡
利用できるものは利用しましょう!✊🏻

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😭💦
    なぜこんな体調悪いのか…本当妊娠向いてなさすぎます😅

    私も3ヶ月間診断書で休職してました😣復帰して、職場ではどうしても甘えきらず、大丈夫そうな態度を見せてしまうので、それなのにまた休職?!と思われそうで…😔

    最悪、最後の1ヶ月くらいは診断書もらってお休みしようかなとは企んでいます、じゃないと身体が持たなくて😭💦
    それまでは仕事はなんとか有休なんかを使いながらやるしかないかなぁと思っております……


    どちらにせよ誰かに相談する勇気は必要ですよね😭💦
    誰かを頼る、弱音を吐くことも大事だなと思いました😣

    • 11月17日
  • ままーり

    ままーり


    わたしも妊娠に向いてなくて
    3人目諦めてます🤦🏻‍♀️💦
    子ども2人とも妊娠初期から後期まで
    吐き悪阻、貧血などなどの
    マイナートラブルも重なって
    妊婦中に仕事できず、休職〜
    早めの産休って感じでした😇

    辛い時は辛い。で、今は周りに甘えて
    育休明け無理のない程度に頑張れば
    全然いいと思いますよ♡☺️
    無理して何かあった時の方が
    余計に大変なので、それを考慮して
    無理しない!! が1番ですよ🥺
    特に妊娠中は無理は禁物です😭


    このご時世、時期ですので
    お身体ご自愛くださいね♡♡

    • 11月17日
  • ままり

    ままり

    私も1人目からそうでした💦
    でも1人目はなんか今回ほど身体の負担は少なかったような気がします、精神的にも今回の方がつらいです💧

    いっそ休職し直した方がいいんですかね😞
    仕事好きだった分、完全に仕事から離れるのもなんか辛かったので、適度に働ける制度とかあるといいんですけどね🥲
    辞めれたら楽ですが、保育園問題がついてくるし、2人目って難しいです😔

    ありがとうございます😣✨

    • 11月17日