![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳回数について悩んでいます。8-10回は無理かな?寝不足になりそうで…みなさんはどうしてる?
本当にみなさん8-10回も授乳しているのでしょうか?
もともとの母乳量にもよるとは思いますが、桶谷の先生に「完母にするならこの時期8-10回くらいは授乳が必要」と言われました。一方で生後3ヶ月だと14-17時間ほど睡眠時間が必要といわれていますよね。夜もそれなりにまとまって寝てくれるようになってくることを考えると、起きている間は1.5時間ごとに授乳するくらいじゃないと8-10回って無理じゃないですか🤣?それとも寝てるところを何度も起こしてあげるべきなのでしょうか…?そうなると1日の睡眠時間が14時間をきってしまう気がします…。おっぱいあげたらすぐ寝るわけじゃないですし、ママだって休息は必要ですよね…?ちょっとしたお出かけすらできない気がします…😭
みなさんどうされてるのでしょうか?
- さき(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
してましたねー
泣いたらおっぱいを実践していて一日中おっぱいあげてる感じでした。
うちの子はたしか夜もまとまっては寝てくれなかったですね。。
1回目の緊急事態宣言の頃で、外出もしないしひたすらおっぱいの日々でした😅
1人目だからできたけど、上の子がいたらとてもじゃないけど同じことできないな〜って思います💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもまとまって寝てくれるタイプだったのでそんなに授乳してませんでした💦
多くて8回くらいで大体6,7回くらいでした。
だからか半年くらいで混合になって9ヶ月では完ミでしたが😅
-
さき
うちも、夜は7-8時間ほどまとまって寝てくれるようになってきました🙌ドリームフィードしたいのですが、必ずと言ってもいいほど起きてしまって、睡眠時間が削られます😅
よくミルクは腹持ちがいいから赤ちゃんがよく寝るという説がありますが、単純によく寝る子は頻回授乳ができない=完母にできないので必然的にミルク育児になっただけでは?と思います😅- 11月17日
![引き継ぎ忘れ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
引き継ぎ忘れ
母乳過多でなければ、授乳回数が減れば母乳量も落ち着いてくるのが一般的かなと思います。
なので、「完母にしたければ授乳8回〜」という考え方に違和感はないです💡
完母にしたくて母乳量を増やしたいならと言う意味で言われたのかな?なんて思います。
ちなみにうちは、最近ですと日中3〜4時間・夜間4〜6時間間隔です😊
-
さき
母乳量を増やすために一時的に授乳回数を増やすというよりも(そういう意味もあると思いますが)、赤ちゃんに必要な母乳量を維持するには8-10回必要という感じでした😅8回を切ると母乳量が減ってしまう…とのことで。赤ちゃんが大きくなればその分必要な母乳量は増えますよね。となると授乳回数を減らすわけにいかないので、卒乳までこの回数あげてる人っているの!?と疑問に感じました…。
- 11月17日
-
さき
ちなみに私はついこの前までは完母で、1日5-6回くらいで体重増加も順調でした。ただこの前乳腺炎になってしまい、それがきっかけなのかその前に授乳回数が少なかったことが理由で母乳量が徐々に減ってしまっていたのか、急に体重が増えなくなってしまいました…。
それまで体重増加が順調だったので起こしてまであげなくていいかーと思っていたら母乳量が減ってしまい、「完母でいる限りずっと頻回授乳なの!?」と不安になりました😅- 11月17日
-
引き継ぎ忘れ
乳腺炎、辛かったですね😭
体重増加の速度が落ち着いてきても、右肩上がりなら大丈夫と言われていませんかね??
頻回授乳でなくても、完母でいけてる方はいると思います💡
赤ちゃんも段々と1回で飲む量も多くなっていくでしょうし、もともと母乳の出がいいなら頻回でなくても充分でしょうから。- 11月17日
-
さき
急に体重の増えが鈍化したので、様子見って感じになりました😅乳腺炎さえなければもう完ミでいきたいです😭でも哺乳瓶も拒否されていて😭早く離乳食始めたいです😭
- 11月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
してましたよ。
泣いたらおっぱい。だったので、一日中😅夜は卒乳するまで(それぞれ10ヶ月半、1歳3ヶ月)までまとまって寝てくれなかったので、それこそ2時間に1回はおっぱいでしたね🤔
なかなか減らないな〜と思いながら日々を過ごしてました。
-
さき
すごい、本当に頑張ったのですね🥺完母って生半可な覚悟ではできないのだな…と感じています…
- 11月17日
-
退会ユーザー
私的にはミルクの方が大変でみんな凄いなと思ってます。
おっぱいはすぐあげられるし片付けも無いですし😅
ミルクだとお湯沸かして溶かして冷まして〜飲み終わったら煮沸もして…。が大変で💦💦その間ずっと泣かれるのも耐えられなかったので💦💦- 11月17日
-
さき
うちの子は今のところお腹が空いていても泣くことがほとんどなく、夜もよく寝てくれるタイプなので良い意味でも悪い意味でも親主導で授乳できてしまうんですよね…😭ただ乳腺炎になりやすいタイプなので、ミルクにするなら薬などでスパっと母乳を止める必要があり、なかなか踏ん切りがつかずにいます😭もっと簡単に母乳を増やしたり減らしたりできたらいいのに🥺
- 11月17日
![ゆうき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうき
今も8回してるのでその時は12回くらいしてたと思います🥹うちは夜中泣いておっぱい飲んですぐ寝るタイプでした😅まとめて寝ない子でまだまだ夜中も3時間以上寝ないです😱
-
さき
うちも夜はあまり寝かしつけなくても寝てくれるのですが、日中はかなり手こずっているので寝てるところ起こしてまであげるのやだなーと感じていました😅完母にするには親の忍耐力が必要ですね…
- 11月17日
![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむ
1ヶ月ですが1日12〜14回授乳してます😭
1人目の時もその頻回授乳がストレスになって完ミに変えました🍼
2人目も頻回授乳が最近ストレスでミルクの方が多くなってきてます💦
-
さき
私も最初の1ヶ月くらいは…と思い頑張ったのですが、軌道に乗ったと思って無理に起こしてまであげるのをやめたら母乳量が減ってしまい、「これ一生続けるの!?」とストレスを感じ始めています…。ミルクって目で見て哺乳量がわかるし、めっちゃ魅力的ですよね…
- 11月17日
-
ちゃむ
分かります!
1日授乳してる感じですよね、、
私12回前後あげてるのに量減ってきて娘飲んでも飲んでもギャン泣きで精神的にも辛くなってきてます😭
母乳だと30分くらいかかってストレスだし頻回授乳ストレスだし、、ストレスばかりで…
1人目が完ミだったので余計ミルクの方が楽、、って思ってしまいます- 11月17日
-
さき
軌道にのったらミルクよりも楽になると思って2ヶ月ほど頑張ってきたのに、母乳量が増えてきたので授乳回数減らしたら母乳量も減ってしまい、一生頑張らなきゃいけないじゃん!?と絶望してます😅楽さもありますが、ミルクのほうがわかりやすく体重も増やせて赤ちゃんの成長のためにもいい気がします…。おまけに私、乳腺炎になりやすくすでに2回高熱出してます…。
- 11月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
生後1ヶ月のことはまばらではありますがだいたい8〜10回ですね!基本9回くらいでした!
泣いたらとりあえずおっぱい、拒否すれば眠たいのかなーとか抱っこかなー、おむつかなーって感じでした!
結果完母ですが今で1日6回の授乳です!
夜間授乳は生後2ヶ月の頃にはなくなったけど完母でいけてます!
多分、分泌過多です😅
-
さき
夜間授乳がなくても完母でいけるのは嬉しい情報です😳せっかく寝てくれてるのに起こしてまであげるの本当いやでした…。夜間授乳なしで1日6回となると大体2.5時間ごとって感じですかね🤔
- 11月17日
![mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mi
2ヶ月ときは8から10回は吸ってました💦ほんと3時間毎、昼間は1時間半から2時間とかで😅最近は6.7回ほどになってきましたが母乳が元々出る体質なのでそれくらいの回数でも減ったり足りなくなったりせずにいけてます!
日中3時間半から5時間くらいでほしがるときにあげてます!
-
さき
3.5-5時間くらいあけられると日中もだいぶ楽になりますね😊それでも母乳減らないのですね🤔母乳のメカニズム、よくわからないです😅
- 11月17日
![(๑・̑◡・̑๑)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(๑・̑◡・̑๑)
息子は1日7回です!
上二人も同じくらいでしたが完母でした!
-
さき
7回くらいなら頑張れば行けそうです🙆♀️8回以上は生活を犠牲にしないとむりです…😭
- 11月17日
-
(๑・̑◡・̑๑)
息子は大体
8時、11時、14時、17時、20時、24時、3〜4時
のサイクルです!
母乳量減った感じはしないです!めちゃくちゃ溢れてたまに溺れるくらいなので(笑)- 11月17日
-
さき
夜間授乳をしていると母乳が増えるといいますよね!24時、3-4時の授乳は自然に起きてる感じですか??我が家は19時の授乳の後自然に任せると3時とかになっちゃうので、夜は起こしたほうが良さそうですね🤔
- 11月17日
-
(๑・̑◡・̑๑)
自然に起きます!飲んでまたすぐ寝ます!
上二人は3ヶ月頃には夜通し寝てたので(20時〜6時半)授乳してませんでしたが、それでも母乳量は減りませんでした!- 11月17日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
ずっと寝ていて、全然泣かないので(欲しがらない上に哺乳瓶拒否)、こちらの都合で授乳しています。
新生児の頃から、気付いたら一日6,7回なんてこともありました💦
そのせいか、体重が1日あたり20g以下の増加でした😱
どんどん母乳量も減っている気がして、、、今回は完母目指してましたが、もう諦めました笑
-
さき
わかります!うちも全然泣かないので、「泣いたら授乳」が通用しないんですよね😭親主導だとどんどん回数が減ってしまって、うちも気づいたら体重が増えてませんでした…。哺乳瓶拒否とのことですが、ミルクはどのようにあげているのですか??
- 11月17日
-
ぽん
直母の後に60ml与えようと毎回作っていたんですが、飲んだとしても20分かけて10mlとかで…捨ててばかりでした😱
コップやスプーン飲み、乳首のサイズアップ、飲む前に乳首を温める等試しましたが、どれもうまく行かず…
でも最近、夜寝る前の21時頃なら飲んでくれる事に気付き、140mlあげてます!
寝ぼけながら飲んでる感じです🤣
時々それ以外の時間にあげてみても、全く飲まないので、相当頑固ちゃんです笑- 11月17日
-
さき
うちも哺乳瓶拒否で、1日のうちたまに60くらいなら飲んでくれる時があります😅寝ぼけている時に飲ませようとしたはオエっとなってそのまま吐き戻してしまいました…。プラスどころかむしろマイナス…😭
- 11月18日
![M🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M🐰
完母ですが、よく寝てるので2ヶ月の時、6.7回でした!今3ヶ月で4〜6回しかあげてないです🤗
おっぱい欲しくて泣かないのでご飯の時間プラスおやつの時間(4時間間隔くらい?』であげてます!
我が家の娘は体重も増えてるし、ご機嫌なのできっとこのままかなぁと思ってます。
一回に量飲んでれば母乳量減らないと思います!大丈夫です😃
上2人も授乳回数少なめでしたが、曲線上の方というか、曲線はみでて成長中です🤗
-
さき
4-6回でも体重順調なのですね!すごいしっかり飲んでくれるの羨ましいです😭うちはちょこちょこ飲みなのかな🤔
1人目は直母すら拒否だったので母乳量が増えず、今回はよく飲んでくれたので母乳量増えたのに3ヶ月を目前に減ってしまい、母乳育児の難しさに直面しています😭- 11月17日
-
M🐰
そうだったんですね!悩みどころですね🤔
次男の時、いっとき哺乳拒否されたことあります!ミルクも哺乳瓶拒否で飲まなかったし、こちらは乳腺炎なるしでかなり焦りました😢
ただ、すぐ落ち着いたのでもしかしたら、もう少ししたら量飲めるようになる可能性もあるかと!🤭- 11月17日
-
さき
哺乳瓶拒否なのに哺乳拒否にもなったらまったく栄養取れませんよね😭!?それは焦りますね😭うちも今哺乳瓶拒否なのでおっぱいだけが頼りの綱です😭とりあえず母乳量増えるまでなるべく授乳頑張ります😭
- 11月18日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
桶谷の先生は母乳が何よりも最優先なので、卒乳や断乳まで3時間ごとに授乳するように言いますよ😅出来るだけ長く授乳してもらわないと早めに混合や完ミになると商売上がったりなので😂
桶谷の先生いわく、断乳まではずっと3時間以内が1番新鮮でおいしいおっぱいだし、乳腺炎などの詰まりのことを考えても間隔を長くあけないほうがいいみたいです。
ですが、離乳の面から見ると、6ヶ月を過ぎると離乳食も始まりますし、離乳に向けて少しずつ母乳やミルクから食事に移行する時期なのに、3時間毎に新鮮なおっぱいを!というのは私は違和感がありました😅
離乳食の始まる6ヶ月頃までは私は1日7回(夜間は出来るだけ1回はする)は授乳するようにしてました。7回を切ると母乳が減ってるのが自分でわかったので💦離乳食が始まってからは足りない分は食事でも補えるし、母乳の量が減ってもまぁいいかと思って回数は気にしてなかったです😊
桶谷の先生の言うことは、自分にとっていいことは聞いて、それは無理だろ!ってことは聞き流すのがいいと思います😊詰まった時のマッサージは私はとても効果ありましたし、上手く取り入れるところだけ取り入れるのがいいのかなと思います😀
-
さき
たしかに離乳まで3時間ごとってしんどすぎるしちょっと違和感ですね🤔理屈上はそうなのかもしれないけど、上の子のお世話や自分の生活もあるし、ずっと授乳してられないです😅
みなさんのコメントを見ていると母乳量を増やしたいなら8回以上、維持したいなら7回…って印象を受けました。やはり私は努力が足りなかったのかもしれません😅- 11月18日
-
さくら
夜の授乳は子供起こさなくても自分で搾乳するでも大丈夫なので、子供が寝る前に授乳して、自分が寝る前に搾乳とかでも回数稼げると思います☺️
- 11月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3ヶ月 完母で育ててます。うちの子は3ヶ月過ぎてからお腹すいてない時にあげると泣いて飲まなくなりました。昼間は3〜4時間間隔、夜は7時間くらいまとまって寝ます。授乳は1日5.6回です。
さき
それは大変でしたね😭母乳量増やすには母体の休息も必要というわりに、それでは全然休めませんよね😭
最近あやせば笑うようになってきて、遊んだりする時間も増えてきました。睡眠・家事・遊びのどれかを犠牲にしないと完母は成り立たない気がします😅