※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが6時間の朝寝をしている場合、低血糖や脱水などの健康面が心配です。本人のペースで寝かせているが、この長さの朝寝が初めてなので心配です。

生後5ヶ月、朝寝で6時間はさすがに起こしたほうがいいでしょうか?💦
生活リズム的な意味ではなくて、シンプルに低血糖とか脱水など健康面が心配です。
時々もぞもぞして一瞬ぐずったりしますが、すぐまたすやすや寝ます。

基本的に本人のペースで寝させてるのでこちらから起こすことは無いんですが、さすがにこの長さの朝寝は今まで無かったので心配で😅ちなみに今日もまだ寝てます。

コメント

ぬぴこ

5ヶ月でこの感じは心配ですね😓

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。さすがに怖くて起こしました💦

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

これは夜は寝てなくて、夜中1時ごろに寝始めてるかんじですかね?🤔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    夜は18時〜21時くらいまでの間に細切れ睡眠って感じです。
    少し前までは夜21時くらいにお風呂に入れて、ミルクを飲ませたら22時くらいから朝5時まで寝るという感じだったんですが💦

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    細切れなんですね😭
    娘が21時に寝て朝7時まで起きない時もあるのでだいたい10時間弱授乳しないですがもう5カ月なので特に起こしたりはしてないです!脱水などもないです😊

    夜寝れない分夜中からお昼まで寝てる感じだと思うので脱水とかの心配はしなくても大丈夫かな?って気がします🙆‍♀️
    10.11時間空いたら起こして授乳してあげたらいいかと思います!

    • 11月16日
  • ママリ

    ママリ

    部屋の電気がついてると眠りが浅いみたいで、私たち大人が喋ったりご飯食べたりする音で目が覚めたりしてます💦本当は静かな部屋で寝かせてあげたいんですけど、1人にさせるのも怖くて🥲

    10時間寝ても脱水の心配はなさそうとの事で安心しました💦これからは10時間を目安に起こして授乳しようと思います😊

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃわかります😭
    1LDKで寝室に物音や喋り声丸聞こえなので起きちゃうことあります、、、
    なので忍者の様に生活してます😂😂

    • 11月16日
ychanz.m😈❤️‍🔥

健康面が心配なら起こした方がいいと思いますよ💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    さすがに寝すぎだと思ったので起こして授乳しました💦

    • 11月16日
ママリ

生活リズムは別ということなので、ご家庭の教育方針があるのですね。

個人的に、これは朝寝ではなく、普通に夜睡眠をとるのと同じように寝ているのだと思います。
時間から見ても、夜8時に寝て朝7時に起きるのと変わらないと思うので、低血糖や脱水はこの月齢で心配ないと思います。

夜寝て夜中一度起きて、また朝まで寝る。のと同じだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    特に教育方針とかがあるわけじゃなく、生活リズム以前にまず健康面が心配だったのでこういう書き方になってしまいました🥲

    低血糖や脱水の心配はないとの事で少し安心しました。
    夜の睡眠と同じように寝ているのは納得です💦たしかに最近夜遅くまで寝てくれないし、全体的に時間がずれて来ている気はしてました。

    • 11月16日