
1人でマイナス思考になる理由として、母の乳がんでの死と姉の同じ病気に不安を感じていること、育児とストレスが重なり気持ちが落ち着かない状況です。カウンセリングを受けるべきか検討していますか?
1人でいるとどうしてこんなにもマイナス思考に陥るんでしょうか?
お母さんが今年の夏に乳癌で亡くなって、お母さんが大好きだった私は気持ちの整理が出来ないまま、次は姉が母と同じ乳癌になり、幸い姉は早期発見で命に別状はないのが唯一の救いなのですが、自分もいつかなるんじゃないかと不安に襲われてしんどくなります😭
定期的に検査も受けてるし、妊娠中も念には念をとエコーで検査して頂き異常はないとの診断で安心してる半面、半年の間にいろんなことが一度に起こりすぎて気持ちが落ち着く暇なく、育児の毎日で無性に泣きたくなります😢
息子はそんな私を励ましてくれてるのか、私が泣いてしまう時はいつも起きていてくれて、手に触れるとそっと握り返してくれてまた泣いてしまう…Σ(ノд<)
こんな弱いママでごめんねっていつも反省してしまいます😢
こういう場合は、カウンセリングに行くべきでしょうか?
- ニコニコ(*´∀`)(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント

なんちゃん
だいぶ大変ですね😭!
子供さん優しいですね❤
微笑ましいです!
睡眠などはしっかりと取れてますか?

あかね1824
私の心境と似ていたのでコメントさせて頂きました。
私の母も8年前に左胸が乳ガンになってしまい、リンパにも転移していてトリプルネガティブという進行が早い厄介なガンでした。。
手術してとったんですが、2年前に切除した左胸の皮膚に転移してしまい、早い段階で右胸に転移。
右胸はまた違うタイプのガンで左胸の皮膚に効いていた抗がん剤が右胸には効かず、手術をして切除することも出来ませんでした。(手術すると左胸の皮膚の抗がん剤治療がストップしてしまうため。)去年の終わりぐらいには骨・頭・皮膚・肺に転移してしまい、今年の始めにはもう治療法がなくなってしまいました。
母の決断で治療をやめ何かあったら緩和ケアの違う病院に入院するという方法を取り、病院から先生が往診に来てました。
肺に水が溜まり始め息苦しく歩くことさえ困難になってしまい、今年の7月26日に緩和ケア病棟に入院しました。
そして毎朝方、急変を繰り返し7月29日に亡くなりました・・・。
私が高校生の時に父とは離婚していたので頼れる人が母しかいませんでしたし、私は母が大好きで日に日に弱っていく母を見ていられませんでした・・・
自分の親の「死」が怖くて、考えられなくて。。
覚悟しなきゃって思っても出来ないんです。
去年の今は一緒に私の子供たちと買い物行ったりしてたのにとか、クリスマスや正月も母ともう過ごせないとか、もう二度と会えないし声すら聞けないって思ったりすると5ヶ月経つ今も母の死を受け入れられず、一人になると泣いてしまったり酷く落ち込みます・・・。。
精神科にも通いましたが、「大変でしたね。」とか「辛かったね。」としか言えないようで私には逆にその言葉がストレスでしかなかったので精神科に行くのをやめました。
人間、弱いのは当たり前です。
始めから強い人なんていません。
こういう気持ちを乗り越えられて初めて強くなるんだと思います。
あさっちさんが反省する事はありませんよ!
母が亡くなったり、愛猫が亡くなったり、急に食べ物アレルギーになってしまったり、過呼吸が起きたり、母の戸籍謄本を取って初めて知った事実があったり。
私も気持ちの整理がつかないまま短時間で次から次へと色々な事が起きていて不安で不安でたまりません。。
最近は、母の相続関係の手続きがやっと落ち着いてきてから余計に悲しさが増してしまい眠れなくなってしまいました。。
でも一緒に頑張って乗りきりましょうね!
きっと天国から見守ってくれてるって信じてます!
長々と失礼しました。
あまりにも似たような心境だったので。
-
ニコニコ(*´∀`)
コメントどうもありがとうございます❗
あかね1824さんのお母さんの状態は母と重なる部分が多くて
、手に取るように感情が伝わって来ました❗
3年前に母も手術して放射線した後転移が分かって手術が出来ない為、最初は抗がん剤してたのですが、副作用がきつすぎてもー治療止めると相談されたときは、本当にそれでいいのか?と悩んだのですが母がそれで後悔しないならと了承しました。
そして今年入ってから体調が落ち着いたり、悪化したりの繰り返しでその中で私の妊娠が分かった時は本当に喜んでくれて、孫に会うのを楽しみに頑張ってくれていたのですが、食欲が落ち当たり前に出来てたことが出来なくなってきたのを見るのは本当に辛く悲しいですよね😭
ましてや離婚されてお母さんだけだったのなら、余計に辛く悲しいですよね😢
私も家族の中で一番母の側にいて介護してたので、大好きな母が苦しんでる姿は見てられませんでしたΣ(ノд<)
あかね1824さんも同じように短期間でいろんなことが起こったんですね( ノД`)…
でもポジティブな応援に元気を頂きました❗
お互いに前向いて頑張って乗り切りましょう🎵
本当にどうもありがとうございます❗- 12月25日
-
あかね1824
今年1年は本当に色々ありすぎて最悪な30代のスタートでした(´;ω;`)
来年はきっと今年以上にいい事があるって勝手に思ってます!
息子の七五三も見せてあげられなかったですけど、きっと傍でいつも孫の事を支えて助けてくれます!
あさっちさんのお母様も孫の誕生を凄く楽しみにしてくれていたんですから、きっと傍で見守ってますよ(^^)
まだまだ立ち直れなくて受け入れられない部分もたくさんありますが、私たちは前を向いていかなきゃいけないんですよね。。
いつまでも悲しんでたら母も心配して天国に行けないからって自分に言い聞かせてるんですが、メンタルが弱い私は夜になったり季節の行事や子供の行事の度に落ち込んでしまいます(>_<)
子供がいてくれるから、私も母みたいなママになろうって前向きでいられるだけですよ☆- 12月25日
-
ニコニコ(*´∀`)
心強いコメント本当にどうもありがとうございます😭
ほんまですね、来年はお互いに絶対良い年に決まってる⤴⤴😄
私は今年本厄やったので、私自身の厄は子供を授かることで守ってもらえた気がするのですが、私の周りが色々起こりすぎて本厄やからか?!って思いました😅
あかね1824さんは今年30歳やったんですね、私は32歳なので年が近いので嬉しいです(*^^*)
はい、あかね1824さんの言うとおり可愛い初孫のことをいつも見守ってくれてると思うので、しっかり前向いて歩いていかないとですよね😄
私もメンタルめちゃめちゃ弱いですよ😅
きっと私も同じように悩んだり、立ち止まったりすると思いますが、まだお母さんが亡くなって1年もたってないし仕方ない部分もあると思うので、お互いに時間がたてば解決してくれると信じてます🎵
たくさんの希望と勇気をくれてどうもありがとうございます❗- 12月25日
-
あかね1824
励ましになって良かったです(^^)
今はお母様が亡くなってしまったのとまだ小さなお子様がいらっしゃるので大変だと思いますが、また息詰まってしまったらママリで吐き出してもいいと思いますよ☆
体調だけは崩さない様に気を付けて頑張りすぎない程度にやりましょう(>_<)- 12月26日

ママリ
産後は特に心も不安定になりがちですしね😭心中お察しします(;_;)
あさっちさんの思いを、どんなことでも受け止めて聞いてくれる方はいますか?ご主人でもご友人でも。
そのような方がいれば、話せば少しでも心が軽くなると思いますし、ママリで吐き出すのも十分にアリだと思います。
あまりにも溜め込んでしまったり辛かったりしたら、専門機関で相談などされるのも良いと思いますよ(>_<)
立て続けに色々と起きて、尚さら産後間もなく育児中とのこと。さぞ余裕もなく大変なことと思います。
無理なさらず、ご自愛くださいね。
-
ニコニコ(*´∀`)
コメントどうもありがとうございます😢
旦那はいつも話を聞いて支えてくれるので、感謝してるのですが、あまりマイナスな話しすぎると考えすぎやって言われ、それ以上は話すのをためらってしまってΣ(´□`;)
友達もなんでも話してって言うてくれてるのですが、昔から甘えるのが下手くそでなんか上手く話せなくて😅
なので、カウンセリングとかなら話せるかなぁって思って😄
気にかけてくれて本当にどうもありがとうございます❗- 12月25日

たまちゃん
たて続けにいろんな事が起こって
少しパニック状態になっているんですね。
子供ってすごいです。
辛くて悲しくて泣いてるのを察知して
娘も笑いかけてくれたり頭撫でてくれます。
まずは、旦那様にいまの心の状態を
話してみてください。
もしそれで協力的になってくれるのであれば
あさっちさんも気持ちを整理する時間が
作れるようになると思います。
旦那様に子供を預けて
気晴らしに出かけてみるとか…。
カウンセリングに行く前に
まずは旦那様と会話をし触れ合ってみてください
人肌は本当に暖かいです。
1番いいのは、旦那様に
「今日はこんなことがあってね、楽しかった」
「今日は(子供)が〇〇できたんだよ」と
その日の出来事を顔を見て話をするだけで
全然違います☺︎︎
私は若い頃精神的病を何個も抱えて引きこもり
カウンセリング行っても
うつだパニック障害だ薬出しとくわね〜と
いわれ改善されませんでしたが
外に出たり少しずつ会話をするようになったら
1年半ほどで良くなりいまは病気の面影なし!
人との会話が1番ですよ(*^^*)
-
ニコニコ(*´∀`)
コメントどうもありがとうございます😢
本当色々とパニック状態です❗
子供の存在は本当すごいですよね😭
妊娠中もお腹の赤ちゃんの為に無理したくなかったのですが、今しっかり介護しないと後悔するって思って大きなお腹をかばいながら、毎日病院行ったり来たりの日々でしたが、大きな異常もなく出産出来たのは奇跡だと思います❗
旦那にはいつも話聞いてもらって支えてくれて本当に感謝してるのですが、考えすぎやって簡単に流されるとそれ以上に話すのをためらってしまって😅
なのでカウンセリングなら話せるかなぁって思ったのですが、もう少し考えてみます❗
人肌は確かに本当暖かいですよね😆
最近バタバタで日々の出来事の話や旦那と触れ合う時間も作れてなかった気がします😢
そういう何気ない時間がリラックスになりますもんね😄
大切なことに気づかせてくれて本当にどうもありがとうございます😄- 12月25日

でぶごん
大好きなお母さんの遺伝子を受け継いだ息子ちゃんを今は一生懸命育てる事で気持ちを整理できませんか~😌🌸❓
今度は息子ちゃんのお母さんとして、あさっちさんが大好きと思ってもらえる素晴らしいお母さんになってください❣️(//∇//)
-
ニコニコ(*´∀`)
コメントどうもありがとうございます😢
確かに息子を一生懸命育てることで気持ちの整理が出来たら一番いいんですけど、何気なくお母さんならこんな時どうしたらやろう?とか、ふと考えてしまったりこの子の成長を見れるのは当たり前じゃないんやなぁって思ったり、感情が忙しくて😭
提案してくれてるのに、すみません、ネガティブすぎました😅
息子の為にも笑顔でいたいし、大好きって思ってもらえるように頑張ります(●^o^●)
本当にどうもありがとうございます❗- 12月25日
ニコニコ(*´∀`)
コメントどうもありがとうございます😢
睡眠は新生児期に比べたら、まだなんとか睡眠とれてます😢
産前産後は母と姉にお世話になる予定が、まさか1人で育児することになるとは正直戸惑うばかりですΣ(´□`;)
息子はお腹の中にいたときから、いつも力強い胎動で励ましてくれてもー感謝しかないです❗
正直息子が授かってなければ、もっと憔悴してただろうけど、息子を妊娠中に起こったので、どんだけ食欲なくても食べないと赤ちゃんが育たないと必死の思いでたべましたΣ(ノд<)
なんちゃん
産前産後は1人だと結構キツイ面が多いですよね😭!