※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が多動気味で、2歳の男の子の多動の特徴や子連れでの行動について相談しています。

多動ってどんな感じですか?

友達と子連れで会う約束をしたら「うちの子多動気味だから一緒にいるとしんどいかもよー」と言われました。
以前一度会った時、たしかにあまり手を繋ごうとせずバッと走り出すことが多かったように感じましたが、当時1歳10ヶ月くらいだったのでこれくらいの月齢なら普通かなと思いました。

2歳の男の子で多動だとどんな行動が多いのでしょうか?
また子連れで会うのは難しいですか?
公園でお弁当でも食べてからあそぼう!と計画してますが、無理なんでしょうか?

詳しくないので教えていただきたいです。
批判はなしでお願いします。

コメント

deleted user

とにかく落ち着きがないです💦止まってと言っても止まれない、じっと座っていられないなど😢子連れで会うのは場所によるかなと思います💭公園でお弁当は、うちの子ならすぐどっかに行ってしまうので難しいです💦ファミレスの椅子には座っていられます!子によると思いますが...

はじめてのママリ🔰

公園とのことなので、子供につきっきりで危ない事しないか、どこかに行かないか見るのに忙しくてお友達とおしゃべりできる余裕ないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    じっと出来ない子だったら食べてる間もどこか行ってしまいそうで落ち着かないですよね😢回答ありがとうございます。

    • 11月17日
deleted user

多動傾向があるなら公園でお弁当なんて無理です😂
公園だと周りは興味のあるものだらけですよね。座ってご飯は無理ですね😨
ベビーカーに座らせて走って行かないようにベルトをしてだとどうにかいけたりもしますが、それも嫌がるなら難しいです💧ゆっくり食べることはできませんし、食事は済ませてから遊ぶのが良いと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公園でお弁当は難しそうですか😢寒くなる前に行きたいねーと話してたので少し残念ですが、各々食べてから遊びに行けば良さそうですね!回答ありがとうございます!

    • 11月17日
みき

お友達で多動の子がいますが、突発的に走り出す、目の前のことしか見えてなくて周りが見えてない、注意欠如。
なんて言っていいかわからないですが…見てるこっちがヒヤヒヤする時があります😭
公園でお弁当は相手のママがゆっくり食べれないと思うので個室とかの方がいいのかなー?と思いました^ ^

でも本当にその子によると思うので相手のママに『どんな所で食べたい?』とか相手がどんな所なら過ごしやすいか聞いたらいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見てるこっちがヒヤヒヤする…たしかに前回会った時も、突然歩道の隅に咲いてたお花のほうへバッと走り出したのを見て思わず危ない!と言ったのを思い出しました!!

    友達に行けそうなところ聞いてみるのもアリですね!回答ありがとうございます!

    • 11月17日
しま

(うちもそれでしたが)
いろんなタイプの多動気味な子がいると思います。

食べてる途中もふらふら席をタイプ、終わったら席を離脱タイプ、食べてる途中もいろんな物を触ってしまってこぼしたり、倒したり、汚したり落ち着いて食べられないタイプ。とにかく同じ場所にゆっくりできない動きをするので親が余裕ない対応でおしゃべりとかできないよって意味かなぁ?って思います。😅

ゆっくり同じ場所に座って
子供を遊ばせながらおしゃべりしようとか感じているのだったら期待に応えてられないかも💦っていう意味に感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多動と言ってもいろいろなタイプがあるんですね!初めて知りました!

    久しぶりに会っておしゃべりしたいなーと話してたので公園より個室のお店や、どちらかの家のほうが良さそうですね…回答ありがとうございます!

    • 11月17日
  • しま

    しま

    こうして寄り添ってくれる気持ちが嬉しいとおもいますー💕自分の友達だったらこうして考えてくれてるなんて感激です!いい場所見つかるといいですね😍

    • 11月17日