![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
親に頼れる人とは環境が違いすぎますもんね。比べてしまうとツラいので…💦
他人の暮らしぶりはあまり気にしないで自分達は自分達!と気持ちを強く持って乗り越えます!
![ほむら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほむら
うちも実家とかは頼らず育児してます。
私がパート、夫が転勤族で仕事柄ほぼ家にいない(1〜2ヶ月に一度帰ってくる)感じで、あまり同じような状況の方とはあったことはないです🤔
別に話を合わせる必要もないし、へぇ〜と聞いてます😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
職場の人はたまたまその職場で一緒だったことからしりあっているのみで、そもそもが共感し合うのはそもそも難しいと思いますから、話が合わないのも当たり前だし、皆適当に合わせているのが普通だと思います!
親が…には「そうなんですね!やさしい親御さんですね。うらやましいです」みたいに褒めつつ「うちは実家が遠くて、夫婦だけでやってていつもギリギリで〜」みたいに雑談の中で冗談っぽく自分の環境を伝えたりして、なので子供の病気のときはどうしようもないのでスミマセン、みたいなことをさり気なく根回ししておくといいと思います!
職場の人については、自分が恵まれてる側よりも恵まれてない側のほうがむしろコミュニケーションでは楽ですよ(褒めたり羨ましがっておけばいいから)。
![ちまき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちまき
他所はよそ、で右から左に〜しかないです😂
元々頼り先がないと割り切れるし
祖父母気にしなくていいし、
楽だな〜と思い込むしかないです😂
お若い祖母さんお持ちのひとが
すごーーく羨ましく思っちゃいますが😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3人目の育休前、両家県外で就労中、共働きフルタイム、旦那単身赴任でワンオペ2人子供の状況でした🫡周りにはいなかったので、職場ではそれアピールしまくって有給取りまくってました🤣周り親が近くにいる人ばかりでしたが、親の話はほぼ出ませんけどね🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく転勤族で、すべて夫婦で解決してます!
慣れましたねー笑
二十代ですが、親が近くにいるって結構思われてるので、流してますが、強気で嫌味みたいに流したりしてますー🤣笑
コメント