
幼稚園で服の着脱の練習について困っています。服の脱ぎ方や着方を教えるのが難しいです。首周りを持って脱ごうとする癖があります。服を脱ぐ時は裾を持って上にあげて脱いでいるけど、お子さんも同じように教えていますか?服を着る時は頭から通して袖は後からですか?ズボンは座ったまま足を通して立って上にあげる感じでしょうか。
来年から幼稚園で服の着脱の練習をしてるのですが、ズボンは脱げるのですが、上の服を脱いだり着たりができません。ズボンも私がまだ足を通して上にあげるのだけ自分でやらせています。
服を脱ぐ時、私自信、服の裾を持って上にあげて脱いでるのですが、お子さんもそのように教えてますか?うちの子は首周りを持って脱ごうとするので脱げなくて諦めてしまいます。下着などのゆるゆる大きめは首周りを持って脱ぐことはできます。
また服を着る時は頭から通して袖は後からですか?ズボンも座ったまま足を通して立って上にあげる感じでしょうか💦
私が不器用過ぎて教えるのも下手で困っています💦
- ママリ(5歳4ヶ月)
コメント

ちづる
私の場合はですけど、
脱ぐ時は服の袖の所を持って脱ぐように教えました!
着る時は頭を先に通してって教えてましたが、
袖からの人もいるみたいなので人それぞれなのかなと思います😅
私は頭からの方が袖通すところが見えるので、頭を先に通してましたけど...😅
ズボンは座ったまま足を通して、立って上げるって感じいいと思います!

6み13な1
上の子は、旦那のパンツを引っ張り出して勝手に履いてました😅上も旦那のパジャマ(Tシャツ)を勝手に着てました。なので、私の不要になったTシャツをオモチャ代わりに渡しておいたら遊びながら勝手に覚えました。なので、教えてません。
敢えて教えず、こんな方法をとりましたという投稿です💦
-
ママリ
そういう方法もあるんですね😃確かに大きいと着脱簡単そうですね。
ありがとうございます😃- 11月15日
-
6み13な1
遊びながら、てのが大切かなって思ってます😊
- 11月15日
ママリ
服脱ぐ時はは袖の所ですね。けっこうピチピチだと難しかったので、大きめでやってみたいと思います😃
私が教えるの下手で子供も戸惑ってるみたいで😅
ありがとうございます😃