※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

大きい病院で胞状奇胎の疑いで稽留流産。病理では水腫様流産と診断。ホルモン値の検査が必要か不安。個人クリニックで相談可能か。

胞状奇胎の疑いで大きい病院を紹介され、心拍確認後に稽留流産となりました。

元々エコーでは内膜がかなり厚い、けれどブドウ状には見えない。不順なので確定ではありませんが約9週でホルモン値36000程度。
その後流産手術をし病理結果は一部に水腫が見られるものの胞状奇胎ではないとの診断でした。染色体検査では部分胞状奇胎もしくは水腫様流産であるとのことでした。

病理が全てだからと言われていたので、今回は胞状奇胎ではなく水腫様流産だろう。ホルモンの検査もしなくていい。とのことでしたが、調べると断定できないからホルモン値の推移を見ましょうという方が多いようで不安になりました。先生の経験も勿論あると思うのですが、本当に水腫様流産だったと信じていいのでしょうか…また個人のクリニックで事情を話してホルモン値を見てもらうことは可能なのでしょうか…?

コメント

にんにん🔰

お辛い経験でしたね😭
私は、部分胞状奇胎でした。自然排出後に胎嚢を検査に出した結果、その疑いがあるとのことでした。数値が微妙だったらしく、確定ではなく疑いでした。
掻爬手術を1度し、半年ほど月1でhcgの数値を見続けました。調べてあると思いますが、数値が上がると組織が残っていて癌化の可能性があるからです。

私は水腫様流産の経験はなく、無知なのですが「不安なので検査をしたい」と相談し、難しかったら他の病院に相談してみるのがいいかと。やってくれるかどうかは分かりませんが、不安なままよりはご自身がスッキリできると思います。曜日を変えて担当の先生がいない日に他の先生に相談するのも良い作戦です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    わたしも様子見の期間が長かったためかなり調べたのですが、胞状奇胎だろうと思っていたので逆に違うと言われて本当に?という疑いの気持ちがどうしても捨てきれず…(笑)

    大学病院なので、卒業ですと言われたため予約もとっておらず…最初に紹介状を出してくれた病院に電話して聞いてみようかと思います🥲ありがとうございます!

    • 11月17日