![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家事や育児に追われ、ストレスを感じている主婦。改善策がわからず相談。
どこを改善したらいいでしょうか。
夫と喧嘩しました。
先月から地元に戻ってきて、今月から夫は新しい職場で働いています。私は子供の保育園の入所が決まるのを待っています。決まり次第就活をして仕事をします。
いまは専業主婦なので、朝起きて洗濯、(やってなければ)洗い物、夫のお弁当作り、朝ごはん用意、掃除機をかける、洗濯物を干す、などしてから子供と過ごします。
地元に戻ってくるまでは仕事をしていたので子供は保育園に預けていました。2人きりの時間に慣れず、ストレスとなってしまいました。
実家が近くなったので、週2回ほど、遊びに行かせてもらってたり、母と娘と一緒に公園に出かけたりしています。
車もありますが、少し前に立て続けに車を擦ったり、人を轢きそうになってしまいと注意力散漫になっているため、運転してどこかに出かけるのは控えています。
夫は仕事が終わってから子供とお風呂に入ってくれます。休日はお昼ご飯を作ったり、公園に行って遊んだり、たまに布団を干したりしてくれます。買い物中は子供を抱っこしてくれています。
夫によると、普段や休日も出来る限り家事も育児もやっているのに、なんでストレス溜まるのかが分からないと。もっと頑張ってる人はいるのに、今何が辛いのか分からないとのことです。
言い訳すると、私なりに頑張っていました。普段は早起きは苦手ですが夫は頑張って働いてくれてるので、自分のできる限りで家事をまとめて終わらせたり、子供と公園に出かけたり、クッキー作りなど飽きないように工夫していたつもりでした。それでもどうしても何していいか分からないときは、申し訳ないと思いつつもTVで映画を観させています。
支離滅裂・読みにくい文章で大変申し訳ないです。
自分でも何が辛いのか、どう改善したらいいか分からなくなってしまったので、客観的なご意見、いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
- ママリ(生後11ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
とても気持ち分かります。
状況は違いますが、夫に同じような事言われたことあります。
読む限り、ママリさんの1人の時間が全くないのではないでしょうか??
私はそうです。
実家に帰れど、自分の友達に会いにいけど、子どももセットです。
1人でゆっくり時間気にせず
映画見たり、お茶したり
買い物したり、、
子どもが産まれてから一度もありません。
専業主婦で毎日今日は何しようかどこに連れて行こうか子どもの事ばっかり。それプラス家事。
そして、そういう人間の営みは人と比べるものではないと思います。
もっと頑張ってる人はいるって、だから何だと思いませんか?笑
みんな生活基準も得意不得意も違います。
ママリさんめちゃくちゃ頑張ってると思います!!!
どなたでもいいので信頼できる人にお子さん預けて時間気にせず自分の時間を過ごしてリフレッシュしてみてはどうでしょうか😭😭
![むぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぅ
もっと頑張っている人はいるとか言われる筋合いないですよね💦
私も専業主婦ですが、同じような感じですよ。
実家や義実家は遠方なので頼ることはできませんが。
旦那さんが慣れない新しい職場で大変な気持ちもわかりますが、単純に働かずに家にいるのが楽だと思ってるんじゃないかなと思いました。
息抜きも大事なことだと思いますし、やることはしっかりやられてると感じたので改善する必要ないと思いますが、どこか改善するとするなら、私なら平日は頼らず、休みの日はゆっくり寝かせてあげます。
家事も育児ももちろん協力してほしいですが、無理してやってるなら、やらなくていいよ〜って思う派なので💦
-
ママリ
コメントありがとうございます。
自分なりに頑張っていたので、夫に言われてえっ?って思ったのが本心です。
ご実家に頼らず、専業主婦されてるの、心から尊敬します。凄いことです…。
なんだか、やってあげてるのに〜って気持ちにも捉えられたので、むぅさんの言うように家にいて楽と思われてる節はあるかもしれません。
いるとやって欲しくなりますが、仕事で朝も早いので、なるたけ頼らず、休ませてあげられる方向で動いてみようかと思います。- 11月14日
![emam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
emam
すみません、何を聞きたいのかよくわからないのですが、結局ママリさんの一番のストレスはお子さんと2人でいることということですか?
それとも、家事育児全般をうまくこなせないということでしょうか?
-
ママリ
コメントありがとうございます。何がストレスなのかが分からなくなってしまってるのですが、多分どちらもあります。
仕事せずに家にいるんだから、朝から家事しっかりやって、子供ともたくさん公園で遊んで、夫が帰ってくるまでにご飯の支度ができるように、が理想なのですが、そこまで気力体力が追いつかない、というか、出来る日はあるのですが毎日できない、って感じです。- 11月14日
![咲](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲
毎日お疲れさまです☺️
とっても頑張ってらっしゃると思います😭
喧嘩の内容は、ママリさんがストレスが溜まると口にしたことに対して旦那さんが怒ってしまったのでしょうか?
それともお互いにもっと頑張って欲しいと思っていて衝突してしまった感じですか?
そこが分からないので改善方法はご提案できませんが…
どんなに協力的な旦那さんでも、仕事と育児ではやっていることが違うのでそれぞれ違うストレス溜まるのは当然ですよね💦
それってどちらかのせいってわけではないし、何が辛いのかは当事者じゃないとわからないですよ😅
特に子育てってやってみないとわからないですよね。一緒に遊んでるだけなのにそんなに疲れるの?ってやってない人は思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます。きっかけは夕飯時、娘がいつもご飯を一緒に食べないのに親が先に食べると「一緒にたべたかった」と泣くので、じゃあ今一緒に食べようよ、と話していたら急に娘が「ママと娘ちゃん会えなくなっちゃうの?」と言った事(これはおそらく普段道路ではしゃぐ時に注意してることからだと思います)に夫が「かわいそう…」って言ったことがきっかけです。「かわいそうって何?」と聞いたらヒートアップしました。
イライラを子供にぶつけてしまってるのは事実です。そこからヒートアップしました。
仕事と育児の辛さは比較するものじゃない、とわかっていたので、比べるつもりなかったのですが、夫からしたら、自分なら上手くこなせる、と思っているようです。- 11月14日
-
咲
きっかけは些細なひと言だったんですね💦
ママリさんは少し完璧主義なところがあるのでしょうか?そして日々思い通りにいかないことを自分で反省してストレスを感じているのに、旦那さんがそこを煽ってしまったんですかね…
旦那さんは何言ってもわからないかも知れないのでさておき、少しご自身のハードルを下げて肩の力を抜けるといいですね。それって難しいんだと思いますが…
今日は公園に連れて行ってあげた!(面倒で一日中篭もってる親子だっています)
ご飯ちゃんと作った!(全部お惣菜でも冷凍でもバレないかもしれないけど!)
もうそれだけで十分では?😭
ちなみにこれを旦那さんに共有する必要はゼロです。別に今日1日何してたかなんて報告しないですもんね。
それか、もっと子供を楽しませたいけど何したら良いかなぁ?と相談ベースで、自分なら上手くやれると思っている旦那さんに考えさせて、あんまり盛り上がらなかったんだけどーと結果を報告するとか😂- 11月14日
-
ママリ
たしかに、計画してた通りに物事が進まないと不満に思うことは多いです…子の意思がはっきりしてきてからは余計にそうなってると思います。
毎日外に出てるってだけでも、いいんですかね…全部が全部子供のしたいことは叶えてあげられる気力がなくて、結局そんな毎日になってます。助けてって思って実家に行ったりしてます。
夫は何したの?とか聞いてこないので言わないでおきます。
相談ベースの、いいかもしれません‼︎いつも自分で考えてばっかだったので、考えさせてみます、笑
素敵な提案、ありがとうございます😊- 11月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供いるとフリーダムでは無いですからね、どうしても自分だけの感覚で動けないのがしんどくなってくる人はいると思います。
あとは自分で何がしたいのか分かっていないタイプの人かな?と思いました。よくいらっしゃると思いますよ、子育てが辛いって人は大抵そんな感じですね。
そもそも趣味が無いとかいう人も多いです、家にいると何していいのか分からないって言うタイプの人。趣味が無い→自分のしたい事が分からない→与えられた仕事や役割をこなす事で普段生きてるかも、それか誰かと喋ってるのが楽しいくらい。みたいな。
私なんかは専業主婦してても楽しいです、インドアで、家でしたい趣味がわんさかあります。
ハンドメイドとか植物育てるガーデニング、生き物育てるメダカのビオトープ作り、インテリア関係も好きでインテリアの専門学校行ってましたし、基本的にインテリア含めた家全体を綺麗におしゃれにして楽しむのが好きです、掃除も趣味の域です笑。美味しいお茶を選んで買うのも楽しい、それを楽しむガーデニング作りも楽しい、そこで読む素敵な本も欲しいって感じです。
子供はそれを一緒に楽しみます。一緒に買い物へ連れ出してお茶を買ったり🫖、ビオトープ作りの材料を買うために連れ出したり、園芸ショップにお花買いに行ったりします。
これらをする体力が無いなら私は体力作りやダイエットも趣味にするので、よくYouTubeでエクササイズ系の動画を流しながら汗かいて、子供も一緒に隣で笑いながらしてたりします!
汗たくさんかいて夏なんかはすぐ「よしシャワーだ!」とか言って「好きなおもちゃ持ってこーい♪」って子供は水浴びついでにおもちゃ沢山お風呂に持ち入れてシャワーして時間潰したり。
何というか子育て楽しんでる人って結構自分が率先して楽しんで子供はそれに付き合わせるとか振り回してたりするくらいだと思います!
あまり子供メインで子供に合わせた生活してると窮屈になってくると思うので、自分のしたい事をよく考えてみて自分のしたい事をしてみては?欲しいものを買いに行くのに子供を連れて行くとか、テレビは自分の見たいものをつけるとか!案外親の見てるものに子供も興味持ったりしますよ♪
子供がいるからできないじゃなくて大掃除とかはじめるのもいいですよ!断捨離とか子供いても私はじめます。興味持って「これいる?これは?」と聞いてきてお話ししながらやってますが、飽きると勝手にどっか行って一人で遊んでたりします。別に子供の遊びに永遠付き合ったりしなくていいんです。親は親のペースでお互い自分の時間で生活する環境って普通で楽ですよ♪ 海外とかそんなイメージ強いですよね。
-
ママリ
コメントありがとうございます。とても楽しんで自分の好きなことまで育児もされてて素晴らしいと思いました。尊敬します…!
文章読んで、ハッとしました。子供が楽しめることを中心に考えて生活していて、自分の好きなことは全く考えていませんでした。
したいことはたくさんありましたが、1人でするものだとばかり思い込んでいました。たしかに、一緒にやったら子供も新しい世界が見えて楽しめるかもしれないです。明日から、ちょっと楽しみながら育児出来そうです。ありがとうございます!- 11月14日
ママリ
コメントありがとうございます。そうですね…どこに出かけようが、まるっきり1人の時間はありません。あるとすれば、夜子供が早く寝て、私が起きてるときくらいです。
自分の中では頑張っていたから、えって思ってしまって、どう改善したらいいのか分からなくなってしまいました。
実母は気軽に預かってくれますが、仕事しているので見ててくれるのは休日になります。それは申し訳なくてできないので、一時預かりなど利用してみようかと思います。