
3歳児が言うことを聞かず、怒ってしまいました。イライラが募り、ママの声も聞こえて不安です。兄弟は一緒にいます。息子の様子に心配し、対処法を模索中です。
息子が言うこと聞かなすぎて
鬼の形相で怒鳴ってしまいました。
ふざけんなてめぇって
お前はもういらないからでてけって3歳児に。
リュックに着替えつめて
鬼と暮らしてねって
怖い思いさせちゃいました。
もう本当に手が出そうなので
リビングに泣いたままの息子おいて
2階にきました。
が、ママーと鳴き声が聞こえて
もやもやします。
下の子もリビングに一緒です。
あー本当に無理。
なんでこんなんなんだろう。
無理無理。
かわいいのにイライラが超えちゃう
何一つ言うこときかなくてイライラする
普通にムカつく。
どうしよう。。。
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ママリ
イヤイヤ期大変ですよね💦
旦那さん、親御さん、一時保育等に預けて一人の時間を過ごせると良いと思いますが、無理ですかね😢

はじめてのママリ🔰
言葉遣い、真似しちゃいますよ、、せめて言い方を😣
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!!ほんとやばいって思うんですが、やめたくてもつい汚い言葉使ってしまいます、ほんとにやめたいです🙏
まだ手遅れじゃないですかね、、、
子供がすぐ怒るのも私の育て方が良くないからなんですかね、、🥶- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
わたしも母にどなられたりしてました。一生のこります。まだまだ間に合いますよ
- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
残るんですね、、私の母は怒鳴らなかったのかなー、、わたしには残ってません🥺
怒鳴らないで子育てってどーやったらできるんですかね、、
意識するしかないですよね😰- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
怒鳴るのは、威圧して支配しようとする心理があるからだとききます。友達にどなったりしますか?こどもなら弱いから大丈夫とおもうのでは?アドラー心理学勉強になりますよ
- 11月14日

はじめてのママリ🔰
気持ち、わかりますよ。
イヤイヤ期の子どもを育てた事がないと分からない感覚だと思います。
言い方が不味かったとか、こんな風にするつもりなかったのにとか、ご本人が一番感じてらっしゃるんじゃないかなと思います。
それでも言ってしまう。感情が爆発してしまう。そしてその後で後悔してしまう。。この悪循環を打破したいんですよね。私もまさにその状況なのでわかります。
一日中、数分単位でこちらがしたい事に対して「嫌だ」と拒否されたら、誰だって病みますよ。
あなた様は異常ではなく、正常な感覚の持ち主です。
はじめてのママリ🔰
旦那も親も絶対大袈裟ってか
そんな甘いこといってって思われそうなので無理ですし一時保育とかも旦那に内緒で預けるわけにはいかないし、無理です、、、
ほんとひとりの時間ほしいけど
自分で望んだ子供2人だし。
やるしかないしみんなやってるしもっとお子さんいる人もいるだろうし、私だけじゃないのはわかるんですけど、うちの子だけすごい言うこと聞かない気がしてどうやって育てるのが正解なのかわからなくて🫥
ってここでこーやって悩み?を吐いてるのも嫌なんですけど、、、
はぁため息しかでません🤢
ママリ
そうですか💦大袈裟じゃないのに😭育児能力高い人とか、大人しい子供を持つ人には理解できないんですよね。
私も息子がそれくらいの頃ほんとーにしんどくて、しょっちゅうキレて泣いてました。
旦那も親も協力してくれて、保育園にも預けてるのにそんな感じだったので、主さんは私と比べてすごーーく頑張ってらっしゃるなと思います。
隙をみて休憩できますように、、
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🫥
我が家もどちらかといえば普段から旦那も親も休日には協力的なんですが、改めて子育てきついから見てほしいとか預けたいとか弱音?は言えなくて、、、プライドから、、
上の子幼稚園プレ通わせてて今回は先週月曜からRS?の風邪でお休みさせてるんです、だから余計機嫌悪くて🤮
コメントくださってありがとうございます。。