※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子どもの言葉の発達について相談しています。同じ月齢の子どもが普通に会話できるのか、赤ちゃん言葉を使っていることについて悩んでいます。

2歳6ヶ月の息子がいます。

同じ月齢のみなさんお喋りや言葉ってどんな感じですか?

以前、SNSで同い年のママさんが
2歳半だともう普通に会話できるしコミュニケーションできる。
『今日保育園でお外で遊んでて雨が降ってきたらから中で遊んだの〜』や、
『給食は○○たべて、○○ちゃんはおかわりしてたの〜!』など、
赤ちゃん言葉じゃなくけっこうしっかりと喋れると言われました。


もう赤ちゃん言葉じゃない子もいるんですか?!
うちはけっこう喋れるようにななってきたけど、
まだまだ赤ちゃん言葉です💧💧💧


アイスください、とかも
あいしゅ、くだしゃーーい!!って感じです。

でちゅ、まちゅ、って赤ちゃん言葉が可愛い😍って思ってたのにそれが発達遅めだねと言われ
落ち込み、赤ちゃん言葉やめさせるようにトレーニング?とかしたほうがいいのかなぁなど考えてしまって…


2歳半の赤ちゃん言葉はそんなに発達的に遅い印象ですか???

コメント

ママリ

赤ちゃん言葉だからと言って2歳半で発達遅い印象はありません!
そのうち治っていきますよ。
4歳とかでもまだまだ赤ちゃん言葉の子もいるので、個性の一つじゃないでしょうか。
言い間違え《テレビ→てベリ》はありますが、娘は赤ちゃん言葉は最初からあまり話しませんでした
2歳半頃は、普通に大人と会話できる感じです。

なひまま

下の子がまだそんな感じですよ😆
保育園のこと聞いてもそんな会話みたいなこと無いです😂
牛乳飲んだよー!とかですね😅